ビーガン検定について調べてみた

こんなタイトルですが、お肉が大好きな渡辺真梨奈です。

しかし、ビーガンについて調べていくととても、意識できるところからしようと思っています。

ヴィーガン(ビーガン)について、女性起業家でヴィーガンアドバイザーの株式会社GIVER 土井あゆみさんから影響を受けたことが大きいです。

地球にとっても、サスティナブルなことを考えると、とても大事な考え方や取り組みだと考えています。

下記3つが大きくあります。

▼動物保護の観点

・お肉を食べない

・毛皮や本革を使わない

▼地球保護の観点

・牛のゲップが地球温暖化につながっている

・畜産の場所をつくるために森林伐採が行われている。

▼健康の観点

・食肉は人工的につくられた動物が多く、農薬や薬を多く摂取しているため人間の口に入るときにも健康に被害を及ぼす可能性がある

・肉は消化に時間がかかる分、体に負担をかかることが多い

https://www.instagram.com/ayumidoi_collection/

↑見れるんですかね・・

ヴィーガン(卵や牛乳を使わず)チョコは作れる!

他にも、ケーキ?!と思うとヴィーガン料理だったりするので土井あゆみさんのInstagramは必見です。

ちょっとだけ勉強したこともあり、ヴィーガン検定について興味を持ちました。

『Vegan検定実行委員会、株式会社みんなのごはん』さんが主宰の検定がそのうちの一つだそうです。

検定の種類は3種類で値段は下記のようです。

Vegan検定 2級

ベジの基礎知識を学びたい方にオススメ
12,650円(税込)

Vegan検定 1級

飲食・食品関連事業でベジを活かしたい方にオススメ
43,450円(税込)

Vegan検定 プロ

ベジの知識を伝える・教えたい方にオススメ
86,900円(税込)

基礎知識もまだわからないので2級もよさそうですが、、

将来飲食店も出したいと思っているので1級にも興味ありです。

地球にも、自身にも優しいビーガン。

毛皮や本革なども使わないように少しずつ意識していきたいと思っています。

土井あゆみさんの本もとても良いものでおすすめです。

『思い描いた理想をすべて手に入れる生き方』

noteはこちら▼

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?