見出し画像

【歳をとっても親と子。受け取ることが対価になる】

【歳をとっても親と子。受け取ることが対価になる】

私はなんか、親に甘えてる人を見ると嫉妬しちゃいます。

大人になっても自分が親になっても、親が親がと言って親を気にしすぎたり、

親の愛を当たり前に受け取って大人なのに子供みたいな人にもケッて思います。

たぶいや絶対にこれは親に頼りまくって甘えまくりたい私自身の意識の投影なんだと思います。

死んでしまって、アラフォーになって、親になってもなお、親に甘えたい気持ちの炸裂ですね。

GW中に義実家に帰省して、夫は別にマザコンファザコンな感じじゃないのですが

垣間見える子供らしさにイラッとしたりしていました。

私から見ると、義実家のご両親は、身も蓋もない言い方になってしまいますが、高齢者です。

高齢者に対価も払わずもてなされるという状況に脳が混乱していて、もう、動かなきゃ!みたいな。

なぜこんな高齢の方たちに動かせてのんびりできるの?!混乱!

夫、自分のものくらい自分で取ってこいよ!みたいな。

ピリついていたのですが、違うよね。
親は子を甘やかしたいのだよね。

子や孫が甘えて緩むことが対価なのだ。
高齢でも頑張りたい満たしたいのだ。

ならば私がすることは、夫を動かして親御さんを楽させることじゃなくて、

夫を信頼して仲良く過ごして、あなたのお子さんもお孫さんも元気ですよ〜私も彼らに満たされて幸せです〜ってのんびりしていることだよなあとやっと分かって。

そこからは私の混乱も少し落ち着きました。

食べるものが延々に出てきてどんどんお食べと言われる感じとか

ああそうだったな、私もこんな愛を受け取っていたって、思い出してジーンとしたりしました。

夫は適度に手伝いながらも、
わがまま言うでもなく、文句言うでもなく、ふんぞり変えるでもなく、親のやりたいように与えられたものを食べ続けていました。

親の愛をただ受け取る。を自然にこなしていて。
めっちゃ大人な対応やん、甘えてなんかいないじゃんって気づいたのでした。

してもらうことが増えるほど、
その労力やお金におののいて
借金がかさむみたいに気が重くなっていたのですが、

夫は何にも気にしてません。当たり前に受け取って、以上。です。

受け取ることが対価になるっていうような
そういう在り方が育まれた親子の姿に

そういう在り方を学んだのでした。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?