見出し画像

「よきバー飲み」になるために

バーでお酒を飲むことは私のライフワークです。私は「よきバー飲み」になりたいと真剣に考えています。このnoteでは「よきバー飲み」を深掘りして、言語化してみます。

「よきバー飲み」とは?

「よきバー飲み」は抽象的な表現です。前後に言葉を足して説明します。私が考える「よきバー飲み」とは、「迎える立場のバーテンダーからみて、何度も通ってきて欲しいと思えるお客」という意味です。

バーテンダーに心から「Be my guest!」と思ってもらえるお客になるにはどうしたらいいか、という問題について、私なりに考え、実践していることを以下に述べていきます。

お酒に関心がある

お酒が好きな人は、それだけでよきバー飲みになれる素養を持っています。自分が好きなお酒に自覚的であること、お酒についてもっと知りたいという純粋な好奇心を持っていることは大切だと思います。

もっとも、単なるお酒好きでは、「よきバー飲み」にはなれない、とも考えています。お酒好きは、よきバー飲みになるための必要条件ではあっても、十分条件ではありません。

バーテンダーをリスペクトする

いくらお酒の知識が豊富で、バーの蘊蓄に詳しくて、お金払いがよくても、それだけで「よきバー飲み」にはなれないでしょう。お酒の知識が十分ではなくても、お酒に愛情を持っていて、謙虚に楽しく飲める人の方が遥かに好ましい印象を与えると思います。

バーテンダーはお酒を扱うプロであり、私達をお酒の素晴らしい世界に誘うナビゲーターです。彼らの存在と仕事をリスペクトしていることが最低限クリアしなければならないことだと思います。

マナーを守る

オーセンティックバーでの作法は確かに存在します。バーはオーナーバーテンダーの城であり、戦場であり、作品ですから、その場で過ごすのにふさわしい振る舞いをすることは大原則になります。

最低限守るべきは、周囲の人やお店に迷惑をかけずに気持ちよく飲んで楽しむということでしょう。どういう飲み方が気持ちよいのかは、OJTで学ぶしかありません。堅苦しいマナーを押し付ける店は意外と少なくて、社会人であれば当然守るべき最低限のマナー、~不快感を抱かせない服装をする、大声を出さない、周囲の人にからまない、席で電話をしない、など~を守れば、概ね問題がない場合が多いです。

とはいえ、アルコールがまわり、油断をすると簡単に気持ちは緩んでしまうものです。リラックスしつつも耐えず気をつけておく必要があります。

個人として自立している

私は、基本的にバーは仲間と連れ立って来て騒ぐ場所ではなく(仲間内のパーティ歓迎のバーも勿論ありますが)、個人でお酒とそこで過ごす時間をしっぽりと楽しむ場所だと思っています。

職場の仲間や友人達との飲み会以外で酒場にはいかないという人は、「よきバー飲みに」なるのは難しいと思います。おそらくそういう生活スタイルの人は、バーで飲むことに心底の関心もニーズもなく、価値も認めにくいかもしれません。加えて、誰かと一緒じゃないと行動出来ない、ひとりでは何も決められないタイプの人も、バーではあまり愉しめないかもしれません。

バーはそれなりにお金のかかる場所でもあります。経済的な余裕がないと、個人の自腹では頻繁に通えないのは事実です。上司や取引先の驕り、会社の経費で飲むことを当然と考えている人は、「よきバー飲み」になることを考えて欲しくないです。

人間味がある

私は、バーでは、快活で明るい人、爽やかな人、親しみやすい人と思われるように振る舞いを意識しています。それでも、時には気分が沈んで口数が少ない時や、愚痴っぽいトークをしてしまう時や、傲慢で嫌な空気を出している時があると思います。

後で気付いて大いに反省するのですが、バーはあらゆるものを受け止める包容力に溢れる場であり、ある程度のテンションの浮き沈みは許されたいと甘えているのも事実です。

完全無欠、一点の隙も無い人間に親近感を持てるでしょうか? 称賛しかされていない人間に近寄りたいでしょうか? 人間臭さがあること、周囲に上手に甘えること、程好くチャーミングであることも、「よきバー飲み」になるための大切な要素と考えています。誠実であることは大切な要素かなとは思います。

私自身まだまだ修業中の身です。根底にバーが好き、という気持ちを喪わなければ、理想とする「よきバー飲み」に近付けるように思います。今後も精進します。

この記事が参加している募集

サポートして頂けると大変励みになります。自分の綴る文章が少しでも読んでいただける方の日々の潤いになれば嬉しいです。