見出し画像

できる人は即断即決について

こんにちは、フリーランスメンタルコーチまろにぃです。

「できる人は即断即決」という言葉を聞いたことはありますか?

私は何時ごろからかこの言葉を覚え、フリーランスになってから意識して即断即決をしようと心がけてきました。

ただ、私個人としてはほとんど失敗したような記憶があります。

今日は、即断即決についての個人的な経験を踏まえて思うところを書いてみたいと思います。

即断即決の中身

即断即決は、直ちに決めること。 間髪をおかずに決断を下すことを指します。

つまり、物事をその場で決定することです。

昔、何かの本で「できる経営者は即断即決」と読んだことがあり、私もフリーランスになってから可能な限りその場で決断しようと意識してきました。

例えば、何か販売される提案をされた時の私の思考パターンとしては、下記のような感じです。

私が提案された時の思考パターン

私としては、できるだけ短時間の間で論理的に考え抜いて、その場で回答すれるつもりで行ってきました。

提案者がいる間にできるだけ早く回答することが即断即決だと思っていたんですね。

ただ後になって後悔することが多く、販売担当者の決断した後に変更の電話をすることも多くありました。

一方で、あるフェラーリを何台も所有している経営者さんと話をしているときに即断即決の話になって、思考パターンを伺ってみると

あるフェラーリオーナーさんの思考パターン

という感じで、論理的思考なんて微塵もなく、思考というより感情を優先して決定していました。

回答までの時間は同じだったとしても、考えている中身がまるで違ったんですね。

自分のタイプを知ろう

古代中国の春秋戦国時代をを背景とした作品で『週刊ヤングジャンプ』(集英社)にて連載中の漫画キングダムには、数多くの武将が出てきますが、彼らは2種類に分かれます。

それは、本能型と知略型です。

本能型とは、相手の挙動を感覚で感じ取りながら先を読み、その場で戦術を立てる将軍のこと。
知略型とは、基本戦術に加えて、過去の情報や相手の性格から相手の動きを読み、練りこまれた戦略によって相手を打ち破る将軍
のことを言います。

この基準で考えると、私は知略型で、先ほど紹介したフェラーリオーナーさんは本能型だったのだろうと思います。

ちなみに本能型と知略型でどっちが悪いなどはないと思います。

キングダムで知略型と本能型の話を持ち出した王騎将軍も「"知略"対"本能"!これは武将の中の永遠の題目ですよォ」と語っていました。

自分はどちらの方だと認識していることが重要なんだろうと思います。

※キングダムのキャラクター診断が行われていました。本能型か知略型かの参考になればとおもいますのでぜひやってみてください。
キングダムキャラクター診断

本能型は後悔しにくい

本能型は、相手を感覚で感じながら先を読んでいくのですが、その際に使用されるのが『直感』です。

まさに「なんか嫌」という理由で断るのは直感による判断だろうと思います。

そこで問題になるのは「直感」が当たるのかどうかについてです。

これに対して脳科学社の中野信子先生によると「直感の判断が間違うこともしばしば起こります」と述べています。

脳科学者 中野信子先生

その理由は、直感の判断の根拠の大半は視覚を通して得た見た目の情報、つまり「見た目」で判断しているからだといいます。

たしかに、見た目だけで判断しているとなると間違っていてもおかしくないですね。

ただ、中野信子先生によると「直感と論理だと、直感を優先する方が後悔が少ない。直感には、認知的不協和といって、直感で選択した答えを正当化する機能が人間にはある」と述べていました。

認知的不協和の例として、高いお金を払ってプレミアムチケットのオペラを観に行ったら内容がひどかったという場合に、ひどいオペラだけれど、高いチケットを買ってしまったという事実は消せません。

消せない事実があるとき、人は認知を変えようとします。「私がこんなにお金を払って予定を無理やり空けて観に行ったオペラがひどいわけがない」と思い込もうとする。人間の心は現実を正解にしようとするものだそうです。

そしてこれをうまく使って、直感で選んだ方を正解にしようと頑張る、たとえ失敗したとしても頑張ったことで、あの時の失敗があったから今があったと言えるようになるんです。

だから、本能型の人は後悔が少なく即断即決できるのだろうと思います。

決断するのに本当に必要なこと

直感の良さがわかったところで、直感を磨こうといいたいのかというとそうではありません。

まあ、直感力を磨くのはいいとは思っていますが、私の答えは、納得して選ぼうということです。

もし、私がいま何か決断を迫られた時に、直感で選んで失敗してしまうと「あのときもっと考えていればよかった」と確実に思います。

そして私が即断即決といって、できるだけすぐ回答しようとしていた時も同様に「もっと考えていればよかった」と感じていました。

これらの結果から、私は「重要な決断は、少し時間をとる」!具体的には一晩寝てから答えを出すことに決めました。

即断即決はしないと決めたんですね。

人間が決める時に一番重要なのは、後で納得できるようにすることです。納得したことに対しては頑張れますし、たとえ失敗し後悔したとしても「あの時、自分なりに最善策をとった」と思えると次にまたチャレンジできます。

最後に

フリーランスは決断の連続です。

自分のタイプを知って決断することの参考になればいいなと思っています。

一緒にフリーランスライフを頑張っていきましょう^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?