見出し画像

いろいろ対策、大丈夫? おじいさんはちょっと心配だ…(^^;)。

結局まだ秋葉原には行けていないので、ぼくの「組み込み系」デビューはまだ先なのだが、まあそのうちなんとかなるでしょ。

それにしても、まだまだ学ばなければならないことが多すぎて、楽しいやら疲れるやら…w。
昨日は時間もあったので、近所の図書館に行って「なにか面白そうな分野はないかな」と探してました。
もちろん「組み込み系」についての興味は残っているのだが、それ以外にも「サーバ」についてだったり「WEB系」だったり興味は尽きない。

まあ、この歳になってITエンジニアとして活躍するつもりも体力もないのだが、今あるポジションでもう少しスッキリ働けるようになるには、色々知っておく必要があるのだ。

最近は職場のサーバマシンが6月にリースアップになるのに伴って、はて、その先はどうしよう?という問題に頭を痛めている。
まあ、そのままSIerにまかせておけばよい、との意見もあるだろうけど、大○商会さん、あまり真剣に当所のことを思ってくれていないフシがあるので、任せる気にもならない。
元々IT系の仕事でもないので、自前のサーバ機を4台も維持していくのが正しいのかどうか…。まあ、時代遅れとも言えそうだし。

また、4月以降いろいろな法律が変わるので、そのための対応準備なども必要だ。
今回の一番大きなものは、「白ナンバーのアルコールチェック記録」の義務化問題。

うちの施設でも、数多くの社用車を所有して、職員も活発に利用しているので当然この対策も施さなくてはならない。

アルコールチェッカーとその記録システムの構築。しかも事業所の数もそこそこあり、全部にそれらを配置するのは結構大変だ。
まずはアルコールチェッカーの確保が難しい。うちの施設だと5〜10台は確保せねば…。

まあ移行措置もあるので、今年の10月までに集めればよいとはいえ、記録も一気にIT化したいと思うので(今更“紙”での管理を始めるのはありえんし)、費用の算出だとかシステムの選択なども急がなくてはならない。

職員に対する教育も大変。
これまでは「運転手」という職種はそれなりの意識はあっただろうが、「訪問介護」や「ケアマネージャー」など日常的に自動車を運転している職員もかなり多く、一般職員にしても拠点間の移動や会合などで自動車を使うケースが多い。
こういう人たちは、ちゃんと協力してくれるのだろうか?
っていうか、させなきゃ!なんだけどねw。

パートの爺さんがやることかな?(*^^*)

というわけで、時間がない。
別に忙しいわけじゃないんだが、今は施設全体がパンデミック対策が最優先なので、どうもこういった問題については「わかっちゃいるが、今は無理!」という雰囲気が漂っている。

もうそろそろ、ちゃんと対策しないとヤバいっすけど…(^^;)
まあ、これが中小企業の現状だよね。

さて、今週も頑張っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?