見出し画像

本当は教えたくない、私のとっておきの映えスポット

こんにちは!

今日は私のお気に入りスポットをご紹介します。
知る人ぞ知る富士山🗻の映えスポット📷です✨

それは、神奈川県二宮町にある「吾妻山公園」です!

吾妻山公園について

吾妻山公園は、吾妻山の山頂に位置する町営の公園で、1987年7月18日に開園しました。年中無休で入場料は無料です。
吾妻山公園は、JR東海道線の二宮駅という小さな駅から歩いていくことが出来ます。観光やショッピングなどでは、近くの辻堂駅や小田原駅の方が有名なので、知らない人は通り過ぎてしまう駅ですね。
実際に公園にいってみると、お客さんも地元の方が多い印象です。
でも、この観光地っぽさがなく、静かで、地元の人しかいないような隠れスポットが好きな私には絶好のリフレッシュスポットなんです。

今回の写真に辿り着くまでの、私の吾妻山ストーリー(興味ない人はすっ飛ばして下さい。笑)

初めて行ったときは、富士山が見れるスポットとして行きました。何も遮るものがなく、大きな富士山を目の前に鳥のさえずりだけを聞く時間は、心の安らぎとなります。

2回目行ったときは、菜の花のスポットだと聞いたので、4月に行きました。しかし、菜の花の姿はどこにもなく落胆しました。(TOP画です)インターネットで調べてみると、この公園の菜の花の開花時期は1月~2月だと書いてありました。そんな寒い時期にまさか菜の花が咲いているとは気づかず、ちょうど終わった時期に行ってしまったことを後悔しました。
しかーし!なんとこの時期は芝桜の満開時期だったのです!!他の観光地だと人がいっぱいでお花を見に行ったのに人を見に行ったような感覚に陥ることも多いですよね?
ここはとても静かで、ただただ芝桜の鮮やかな絨毯を鑑賞できる最高の時間です。これもとても感動しました🌸🌸

画像1

そして、3度目の正直!
今月のオフにどこかに行こうと思った時に思い出したのが、吾妻山公園の菜の花でした。(忘れかけていたので、思い出せてよかった~)
そして目にしたのが次の写真です。

インスタ映え写真

吾妻山公園の中心地。

画像2

菜の花に埋もれる富士山。

画像3

そして、富士山だけでなく、相模湾を見下ろすことができます。
菜の花の黄色と相模湾の水色、青空のコントラストが最高に綺麗✨

画像4

上記のように、この吾妻山公園は、富士山だけでなく、360度の大パノラマが有名で、いろんな楽しみ方ができる、かなりレベルの高い絶景スポットだと思います。

その他の見どころスポット

お花以外にも2つの楽しみ方を見つけました。

1つ目は、神社巡り♪
吾妻山の山頂には吾妻神社があります。ヤマトタケルノミコトが海を渡る途中で突然の荒波に遭い、妃であるオトタチバナヒメノミコトが身代わりとなって海に身を投げられ、波浪を沈めたと伝えられているそうです。後に今の梅澤の海岸に妃の櫛が流れ着き、その櫛を埋めて作ったところからこの地域を埋澤と呼び、現在は梅澤町の氏神様となっているそうです。また弟橘媛令の小袖が浜辺に漂着し、これを山頂に祭ったと言われています。(袖ヶ浦海岸の名の由来)吾妻神社の主神は弟橘媛令であり、【縁結びの神様】として有名です。

2つ目は、二宮駅の発車メロディー♪
電車からホームに降りたとき、電車が発車するまでちゃんと聞いてみると、「菜の花畑に〜」の歌詞で知られる「おぼろ月夜」が流れてきます。駅に降りた瞬間から、二宮町と吾妻山、菜の花を感じることが出来るんです。

おわりに

いかがでしたでしょうか。
私は、花が大好きで、最大限の大きさで、日本の風土を誇る富士山を見るのも好きなので(登るのはあきらめています笑)、菜の花×富士山という絵は、最高でした。
これからも菜の花のように鮮やかで、富士山のように偉大な心で生きていきたいものです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?