マガジンのカバー画像

ロゼ子の司法試験日記

7
司法試験の受験に関連して、補助金、基本書情報などをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

未修者の未修者による未修者のための答案の書き方② 〜Issue(問題提起)〜

まず答案の最初に書くのが、問題提起文です。

問題提起は、最初に、書かれるものである。法的三段論法で答案の書き方を説明しようとすることの限界の一つがここにあります。法的三段論法では、冒頭に「問題提起」を置くことの説明ができません。実際にはそれこそが最も重要な要求であるにも関わらず、です。(得津先生も同様のことを述べています)。

まてまて、そもそも問題提起は法的三段論法の中で生じるものなのだから、

もっとみる

未修者の未修者による未修者のための答案の書き方① 〜IRAC Method〜

「法的三段論法」は答案の書き方ではないいわゆる三段論法とは、大前提、小前提、といった命題を用い、それらの真偽と組み合わせから、結論の真偽を推論する思考法のことです。演繹的思考法とも言います(※1)。

では、法的三段論法とは何でしょうか。実は、法的三段論法には、明確な定義が存在していません。

アガルートでは、①法の解釈である規範、②規範に事実を適用する当てはめ、③定義に具体的事実を適用した結果で

もっとみる

純粋未修宣言

純粋未修のお前をローに迎える前に
言っておきたいことがある
かなり厳しい話もするが
先輩の本音を聞いておけ

「未修者でも成績良い」「未修者でもできる」を鵜呑みにするな
ローが言う スゴイ未修者に関する話の「未修者」は
脳内で全部「未修コースにいる既修者」に変換しろ
数年前までは、学部早期修了生が未修コースに進学している
今なら彼らは法曹コースで既修進学だ
少なくとも 純粋未修のことではない

もっとみる
純粋未修者の、純粋未修者による、純粋未修者のための、基本書(教科書)の選び方

純粋未修者の、純粋未修者による、純粋未修者のための、基本書(教科書)の選び方

そうだ!司法試験を受けよう!よし!ローに行こう!わーい合格した!
…が、仕事が忙しくなり、何もできないままロー入学を迎えた一年前の私へ。
司法試験の勉強方法について周囲に聞いては、おすすめ本を片端から購入し読んでいましたね。

一年後の私から、一年前のあなたへのアドバイスです。

なお、このノートに記載したのは、おすすめの基本書ではなくその選び方です。最近はいい本が次々出版されていますので、誰かの

もっとみる

社会人が法科大学院に行く話(お金編① 教育訓練給付制度の概要)

2023年2月に一部更新

このNoteは、私が法科大学院に行く際に集めた情報を整理し、同じような道を目指す皆様のお役に立てればと思い執筆しています。なお、手続きは私も現在進行中のため、わかる情報から随時記載していきます。
基本的な内容は2022年1月の情報に基づいておりますので、最新の情報については、記載を参考の上、適切な管轄先へご確認ください。

社会人が仕事を辞めて大学院に通うとすると、まず

もっとみる

社会人が法科大学院に行く話(お金編② ロー合格後〜)

文章はそのうち少しずつ綺麗にします。

学費と入学金の振込について絶対に、窓口振り込みをしてください。

大学がオンライン振込やATM振込等を許可していてもです。なぜなら、その控えが領収書になるからです。領収書がないと、受給できません。万が一やらかしている場合は、大学に領収書の発行ができないか、問い合わせてください。

仕事をやめ、受給開始のためにやること① マイナンバーカードを発行する。なくても

もっとみる

基本書の誤りではないかと考えている箇所のメモ

池田他『ストゥディア刑事訴訟法』初版第1刷・p.222 14行目「しかし、ZがWに対して」→「しかし、WがZに対して」

曽和他『現代行政法入門』第5版第1刷p.29 ケースの中で17行目 「任意調査」→「任意捜査」 ?
p.42 10行目 「問題ついて」→「問題について」

大塚『応用刑法Ⅰ』初版第1刷出版社による正誤情報はこちら https://www.nippyo.co.jp/shop/bo

もっとみる