弱くなるのもいいもんだ

9月。

9月21日が世界アルツハイマーデーってことで、9月になると日本でも海外でも認知症の啓発活動が行われる。

日本だったら各地のランドマークが、啓発カラーのオレンジ(実は柿色らしいけど)にライトアップされる。

私も地元でその実行委員というか、かっこよく言えばプロデューサーというか、有志を募って毎年、啓発活動をしていて、今年で4回目。

今までだったら助成金を申請して、7月ごろから準備を始めるのだが、今年は、病気が分かって、年度末に報告書を提出できる自信がなく、助成金の申請を取り下げ、自己資金でできることに変更。

7月は入院していたから事務が進まず、8月から慌てて動いていたのだけど、先日の外来で9月に3週間の入院を言い渡されて、さらに慌てた。てか、9月21日は絶対にアウトやん!

協力してくれる仲間に事情を説明したら、みんなが準備を助けてくれることになった。有難い。

病気になって分かったことは、出来ることは頑張るけど、出来ないことは助けて~って素直に頼ったら、誰かしら助けてくれるってこと。

私はどちらかといえば、パワフルで、周囲もまあ放っておいても大丈夫。頼りになります的な態度でみんながついてくる感じだった。

でも今は違う。

弱くなるのも、みんなが結束していいものだなって思ってる。

入院が来週に決まった。もう1週間もないけれど、私が今できることは精一杯しておくから、あとはよろしくね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?