見出し画像

正しい、仕事の選び方


仕事を給与で選ぶ

当たり前過ぎて、何を今更と思うかもしれません。
しかし、就職するときの会社や業界の選び方によって、その後の人生が大きく左右してきます。

例えば、平均給与がとても高い会社があります。スタート時点から、同学年の2倍の給与だったりすればどうでしょうか?
また、地域格差もあります。都市部のほうが給与水準は高く、地方の方が低い傾向にあります。
そして、業界にもある一定の水準があります。平均年収が1,000万円を超える業界や、どこまで言っても300万円台から上には行けない業界など。
実に、様々です。

もちろん、都市部のほうが給与水準は高いのですが、一人暮らしをしなえればならない場合、多少の高いでは生活が厳しくなります。
都市部で余裕を持って一人暮らしをするには、年収400万円~600万円が必要です。

なお、20代の平均年収は345万円で、男性は369万円、女性は319万円です。

新入社員で年収400万円以上の給与がもらえるところでなければ、就職した後が大変です。

ちなみに、都心部で子供を育てながら生活するとなると、年収800万円~1,200万円ぐらいないと生活に余裕は持てません。

日本において、新卒の初任給にはあまり差はありません。30歳以降から差が大きくなっていく傾向にあります。はじめから、高い給与を得たいのであれば、外資系やグローバル企業を目指すべきです。もちろん、英語は必須ですが。

好きな仕事で選ぶ

いきなり、お金の話から入りましたが、お金は大事です。
お金がなければ、その後の人生、上手く行きません。
そして、世の中の人たちの困りごとで最も多いのが、お金だからです。

しかし、それだけでは夢がありません。
そしてお金だけでは、モチベーションが維持できないばかりか、パフォーマンスにも影響してきます。

高い給与のところに就職や転職をしても、その水準に慣れてしまうと、どうしても、もっと高いところへと目移りしてしまいます。そして、いずれ転職をしてしまうのです。

結果を出せばもっと給与も上がるのでしょうが、お金で仕事を選ぶ人は、結果を出す前に転職してしまう人も多いのです。

結果を出すには、仕事を好きになることです。
もしくは、好きなことを仕事にするか。

好きというのは、どういった状態かというと、あっという間に時間が過ぎてしまうようなことです。

好きな人と過ごす時間、好きなアニメやゲームをしている時間。
あっという間ではありませんか?それが、好きという状態です。

仕事も同じで、好きな仕事はあっという間に時間が過ぎてしまいます。
もっと、時間があったら仕事ができるのになぁ~。などと思えるぐらいが、好きな仕事をしている状態です。

この状態は、非常にパフォーマンスを上げます。
好きな仕事をしている人は、長時間働くことを辛いとは思いません。

嫌いなことは、1分1秒でも長く感じてしまうのにです。

「好きこそものの上手なれ」ということわざがあります。
好きでなければ、上達はしないのです。

答えは・・・

どちらも正解であり、どちらも間違っていると言えます。
答えは、その人の中にしか無いのです。

転職が許される時代なので、合わないと思えばいくらでも転職ができるようになりました。しかし、結果も出せず、成長していないのに転職をしようとしても、うまくいきません。いい会社に転がり込めたとしても、成果が得られなければ、評価もされません。まともな会社なら、そういう人はどんどんと端っこへ追いやっていきます。なぜなら、他の人達の仕事のジャマだから。

どちらの場合も、仕事を選んだ後が大事です。
給与がたくさんもらえる仕事では、それに見合ったパフォーマンスを要求されます。もしくは、入社の敷居が高く、競争率が高いのです。

好きな仕事を選ぶ場合は、給与はある程度目をつぶる必要も出てきます。
例えば、「子供が好きだから、保育士になりたい」といった場合、保育士の給与水準はかなり低いです。それでもやりたい人がいるから成り立っているのです。
学校の先生もそうです。給与水準は低くはありませんが、担任を持ち部活の顧問などすれば、休みはありません。そして、朝から夕方までは授業、夕方から職員会議、その後、テストの採点などとなれば、深夜にもなります。

デザイナーも一緒です。絵を書くのが好きだから。クリエイティブなことが好きだからとなりますが、お金をもらってやる以上、お客様の要望に沿う必要があります。好き勝手作ってお金がもらえるわけではありません。

手に職と言われるものは、たいてい下積みがあります。医者や弁護士だってあります。入社していきなり、年収3,000万円とかにはなりません。

一番正しいと思うのは、仕事をする環境が自分にとって居心地に良いものかどうか?ということです。給与が高くて満足であれば、それでいいですし、好きな仕事ができていればそれでも良いのです。給与は低いが、人間関係が良好で、みんな優しくいい人ばかりの会社だってあります。
自然に囲まれた環境や、人と全く接しない仕事だってあります。

自分の特性と、その環境が合う場所が正解だと思います。

ただ、自分が成長し特性が変化した場合、環境を変える必要性も出てきますが。



宜しければ、サポートお願いいたします。サポートは、私の原動力です!