見出し画像

姫のキス・裸のハグ

【理屈人間】

「オタクの本質」を乱暴に言うと「こだわりが強い理屈人間」だと思う。

もちろん「オタク」には様々な側面があるのでこう言い切るのは乱暴だけど「理屈で生きてる」ってのはまあ間違いではないだろう。

そしてそれは「男という生き物」の本質でもある。

もちろんそうじゃない男もいるのだけど、男はとにかく「整合性」が好きだし「理論的」「科学的」ってのが偉いと思っていて「気分」や「直感」で判断する人を見下す傾向がある。

なぜそうなのか?

おそらくは「不安」なのだと思う。

無条件に信じられるものもなく、自分自身にも自信が持てない。
つかまる所がないまま彷徨うのは怖くて「何かしらの理屈」にしがみつくしかない。

これが宗教の強い環境で育った場合、男であっても「絶対的な神」に身を委ねられる。

「尊敬できる強い親」がいる場合も同じだろう。

要するに日本的な「信じられる神や親がいない社会」では「理屈」に頼るしかないのだ。

今週紹介した漫画「プラネテス」はそういう「宙に浮いた男」の物語だ。

圧倒的な画力と緻密な取材で、この作品は「かなりのリアリティ」を感じさせる本格的SFに見える。

ところが実際は情緒的で整合性は2の次になっていて面白い。

月で怪我した仲間を運ぶシーンでは、主人公は仲間を背負って苦しそうに月面を歩くのだけど、考えたら月の重力は地球の6分の1なのであれほど「重い感じ」にはならない気がする。

でもそれを描いてしまうと、ここで表現するべき「何かを背負って進むと未知の世界と出会う」というテーマが霞んでしまう。

この作者はかなりの理屈人間に見えるようでいながら「伝える事」を優先しているのだ。

【正義を超える正義】

印象的なのは「テロリストの正義」と「主人公の正義」がぶつかり、テロリストに銃を向けた主人公(ハチマキ)がテロリスト(ハキム)を殺そうとするシーンだ。

格差社会と環境汚染を生み出す「開発」を止めようとテロを起こすハキムと「その先」を目指しつつ「開発が生み出す危険なゴミ(デブリ)を処理している主人公の対立だ。

それぞれに納得の行く「正義」があり、この対立を避けるのは難しい。

そしてその時2人の側にいた女「タナベ」が主人公に唐突に「キス」をする。

その瞬間、まるで呪いが解けたかのように主人公の「殺意」は消える。

タナベを育てた(義理の)両親は団塊世代のヒッピーカルチャー(ロックと風)の人達だ。

設定は近未来ではあるけれど、この「キスで平和をもたらす女」はまさに「団塊世代(愛と平和の世代)」の子供である。

「戦争よりベッド・イン」

 これぞまさに理想の団塊Jrだ。


【裸のハグ】

プラネテスでは「でかい夢」にすがりながら虚空を彷徨う「独身男」の孤独が後輩の女の子の「理屈を超えたキス」で救われる。

それでも「虚無」と「闇」に飲まれていく主人公は、今度は「同僚の女」に救ってもらうことになる。

同僚の宇宙飛行士「サリー」は「こういう時はこうすればいいんでしょ」と言いながら服を脱ぎ全裸で彼を抱きしめるのだ。

完全に武装解除した女のハグだ。
孤独な理屈人間もこれには勝てない。

あらゆる「理屈男」がこれを望んでいる。

こじらせているので「僕は違いますよ」とか言うだろうが本心では望んでいるのだ。

【理屈女が待っているもの】

この話は男に限った話ではないとも思う。

色々と不安な女性が「理屈」で武装するのもよくあるパターンだ。

女性向き漫画ではこういう「理屈で武装しつつ、湧き出す情念に混乱してしまう女」が出てくる。

そんな混乱した理屈女に「肩幅の広いメガネ男」とか「普段は冷たいハイスペ男」とかそんなのが現れる。

彼らは混乱した理屈女を後ろからハグして「そのままでいいよ」なんて言うのだ。

ここでの言い方は色々あるけど、つまりは「君を全面的に受け入れるよ」という「理屈なき(条件なき)愛」を男は与えるて物語は終わる。

「受け入れて欲しくて泣いてる」ってのが現代人の正体だ。

【この世のすべてを愛する】

プラネテスで主人公(ハチマキ)を救った「タナベ」はどういう女性かといえば、おそらく「この世のすべてを愛している人」だろう。

そんな人実在するのか?

それを考えていたら思い当たる人達がいた。
この世の中には「蜘蛛やムカデ」なんかを研究している女性もいる。

彼女たちのドキュメンタリーを見ると「蜘蛛やムカデも愛おしい存在だ」とか言って触ったりするのだ。

正直僕はそこまでのレベルにはなれないけど、毒にさえ気をつければそれなりに近づけるし、彼らの緻密なデザインをした姿を「美しい」とも思う。

おそらく多くの「蜘蛛やムカデ研究」をする女性は人生の初期段階で「蜘蛛は醜い」とか「気持ち悪い」という観念をインストールされなかったのだろうと想像する。


僕の友人に犬が嫌いな男がいる。
彼は子供の頃母親に「犬は噛み付くから危ない生き物だ」と何度も言われたらしい。
「勝手に外に行くと犬が出るよ」と言われて育ったのだ。
犬好きの僕からすると気の毒でならない。

ほとんどの「不安」はこんな風に刷り込まれた「幻」だと思う。
犬とは親友になれるし、外に出て犬に殺される事はほぼないのだ。

困った事に、意味なく刷り込まれた「犬は危険妄想」の「犬」は時に「外国人」になったり「あの地域の人達」や「あの職業の人達」みたいにもすり替わる。

「あいつら」という「幻」が生まれ、それが不安を生んでしまう。
そんな風にして世の中は「嫌な感じ」になっていくのだろう。

僕は「外には怖い犬がいる」ではなく「怖がっている犬がいる」のだと思う。

「怖がっている犬」って何だ?
それは「自分の事」かもしれない。

・・なんだか話がややこしくなってきたので今週はこの辺で。

どうか今週もお体を大切に。


山田玲司


メルマガ 2022・2・13

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?