見出し画像

昭和52年生まれ。子供の頃のおもちゃをネットで探しています。

なめ猫って何だったんですかね?誰が考えてここまでヒットさせたんでしょうか?僕の小さいころから駄菓子屋さんなんかにも置いてありましたよね。でも僕のお小遣いでは手が出なくて、でも子供の心をくすぐるんですよね。猫と不良ってたまらない組み合わせだったんでしょうね。子供はどうしても不良に憧れますし、それでいて可愛くてたまらない猫。これって今でも流行しませんかね?子供向けに作ったら流行しそう。でももうさすがに不良やツッパリにあこがれる子供はいないか。う~ん、なんかこの手の動物系ってまだ何かできる気がするなぁ。

画像1

ホッピングアイです。

画像2

こうして裏返して床に置くと「ぴょーーーん」って飛ぶんですよね。これはそれほど高価なおもちゃじゃないから僕でも持ってた。でも飽きるのも早かった(;^ω^)運用が効かないんですよ。友達と勝負したりとか。ただ「ぴよーん」って飛ばすだけ(;^ω^)

画像3

チクタクバンバンです。この髭のおじさんがレールの上を走るからレールを並べなおしておじさんが止まらないようにする。なんで?いやそういうゲームなんですよ(;^ω^)目的なんてない。でも結構楽しく遊んだ思い出があるな。

それにしても、今思うとこういうの考える大人ってすごいですね。子供心がわかるのでしょうか?僕はこれがまさか流行するなんて全く思えない(;^ω^)

画像4

僕がやっていたドンジャラはこれでした。キン肉マンの第2弾だったんですね。ドクターボンベとか出てきたので間違いありません。

画像5

おおお。自分で探しながらこれはテンション上がるな。すごい遊んだもんな。この青い線の入ったミート君はオールマイティとかじゃなかったかな?来ると嬉しかった。

画像6

なんかね一番高い役が「マッスルドッキング」だったのは覚えているんですけど。きっとでたらめにやっていたんでしょうね。点数計算も兄に任せきりで。昭和生まれの子供のマージャン入門ですよね。楽しく遊んだ記憶がとても良く残ってる。このころの僕は大学生になって自分が友達からマージャンでカモられるとは思っていないんだろうなぁ(;^ω^)

画像7

画像8

このヨーヨー欲しかった~^^パカって開いて桜田門マーク。でね。ヨーヨーのひもの部分が鎖なんですよ^^僕全然ドラマ見ていないんですけど。偽物も山ほど出ていたと思います。スケ番ヨーヨーなんて言って売りゃ売れちゃうんですから^^ちゃんとした筋ものは高いから当然僕が持っていたのはバッタモンですよ。それでも「なめたらいかんぜよ」とか言って友達にバシバシぶつけてたな^^

画像9

前にも何かで書いた気がするな。「カセットビジョンジュニア」っていうテレビゲームです。これはどちらかというと兄がやっているのを眺めていたな。そのまま兄はパソコンなどに興味をもって理系の大学に入り、僕は屁理屈ばかりこねながら育ったので、文系に進むのでした。このゲームはファミコンの登場とともに話題にも上がらなくなりましたね^^;

画像10

これ知ってます?シュウォッチって言います。何をするっていうと連射をするんです。ひたすらひたすらボタンを押す。当時の高橋名人の流れですね。ただただ自分の連射の速さを競います。早ければ嬉しいだけです。これは僕持っていなくて唯一持ってる友達はスネ夫みたいな意地の悪い所のある友達で、なかなか貸してくれないんですよ。一緒に遊んでるのに順番じゃない。その友達どうしてるかな?しばらく会ってないな(;^ω^)

とまあササっと調べたるつもりが出てくる出てくる(笑)良かったら皆さんも自分の子供の頃遊んでいたおもちゃを思い出して検索してみてください。結構ハマりますよ^^

今日のベストヒットなかすぎはスピッツのチェリーです。なんかこれを大学の頃の友達が良く歌っていて、聴くとそのころの楽しさが蘇ってきます^^

今日も最後まで読んでくれてありがとうございました^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?