見出し画像

片付け途中の気持ちの変化

まだまだ片付け中ですが、今片付けを頑張っています!



自分には何もないから目に見える物を沢山持つことで自分にも「ある」「愛されている」と安心したかったんだ、だから物を手放せなかったんだ

周りばかりを気にしていたから何が必要か自分で分からないからいつか使うかもとなんでも取っておいたのかな

と片付けを始めてから気が付きました。


でも本当は

これを捨てたら相手に悪いかなとかではなくて、好きな物に囲まれて暮らしたい。

スッキリした暮らしをしたい

笑っている時も泣いている時も安心出来るように好きな物に囲まれて生活したい

という自分の気持ちに気が付けました。


子供達には片付けられるようになってほしいと思い先日

お片付けでお世話になっているスッキリスタイルの村田美智子さんが


家事シェア研究家の三木智有さんのオンラインサロンに小学生向けのお片付け講師として講座を開催されたので参加しました。



講座を受けてから子供達とお片付け✨

小一の娘はお片付けを通して「自分も出来る」と自信が少しついた様子でした。


私は正直子供達の成長についていけていませんでした〜💦


子供達が「これはリサイクルする」といったおもちゃ達は少し前まで沢山遊んで思い出のある物達でした。


えっ、もったいない。

少し前まで沢山遊んでいたのに

ちょっと寂しかったのは私の方でした。


村田さんもおっしゃっていましたが、子供達がお姉さんお兄さんになった証拠と思い

寂しい気持ちをグッとこらえて

私の母がしてくれたように私も子供達に小さかった頃の思い出の品を残してあげたいけど、

スペースもないので子供達の意見を尊重してリサイクルに出すことにしました。

少しずつ手放して未来のためにスペースをあけていこうと思います✨

本日もお読みくださりありがとうございました😊

#夏休み

#子供

#子育て

#片付け

#子供の片付け


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?