Kもと まさき@ゆるい改善

モノ少なめ、試行多めで自己改善中。 ①減らす⇒②試す⇒③選ぶ のループで新陳代謝。 #…

Kもと まさき@ゆるい改善

モノ少なめ、試行多めで自己改善中。 ①減らす⇒②試す⇒③選ぶ のループで新陳代謝。 #ミニマリスト #ライフハック #断酒 #できることからコツコツと

マガジン

  • 雑記・ゆるライフハッカー

    リソース配分の最適化、中長期的なQOLの向上など。 実体験に基づいて、幸福度の底上げについてお話します。

  • 雑記・20代の自分へ

    生活する中で学んだことを10年前の自分へ語るように綴ります。時代の変化は激しいですが、20代の貴方へ役立つと嬉しいです。

  • お酒やめてみた

    これまでに、断酒・節酒を決意して記録した記事をまとめました。 断念したもの、継続中のもの、当時の心情をそのまま吐露しています。

  • 雑記・ゆるミニマリスト

    ライフハックの一環として、ミニマリストの視点と快適な暮らしの両立を目指しています。ちょうどよい加減を探す「ゆるい」ミニマリストの歩み。

最近の記事

  • 固定された記事

【断酒・2022】そろそろお酒を捨てようと思う【ライフハック】

久々の更新です。 毎度のことながら、断酒を決意しました。 今回は何が違うかというと、「お酒に関わる仕事」を辞めるという転職活動がセットになっている点です。 断酒決意の理由①「体調管理」 今更な話をしますが、お酒を飲むと翌日のパフォーマンスが下がります。 特に、睡眠の質が下がりますので体力が完全に回復しない状態で次の日が始まります。 素人調べですが、代謝中にアセトアルデヒド(有毒)が発生し、これに覚醒作用があるため。また、利尿作用で水分を体外に排出するくせ、代謝中に水を

    • 【断酒・2022】断酒日カウントについて【おまけ】

      断酒経過の一環として執筆しましたが、本題とは別に1記事相当のボリュームになったため、独立の投稿として再構成しました。 はじめに以前は紙の日記に「断酒何日目」と書いていましたが、最近は日数の記録はアプリ任せになっています。「記録を更新していく」ことよりも、「酒と縁を切る」ことの優先順位が高いので、ゆくゆくはアプリも消してしまうかもしれません。 私の断酒遍歴正確には断酒スタート53日経過です。 さらに正確には、業務上必須の試飲・品質チェックを除いて断酒が継続しており、満53日

      • 【断酒・2022】極論にすがる危うさについて【ライフハック】

        断酒開始から50日以上が経過しました。 同時期に開始した転職活動も一段落し、退職日の協議中です。 今日の主題は、「極論には依存性がある」です。 (断酒日のカウントについては別の記事で再構成しました) 極論にすがる危うさについて断酒をスタートした方が「アルコール=悪の薬物」といった極論を採用しがちなこと、この功罪について書きます。 アルコールは悪玉、私は被害者という図式(他責マインド)については前回の投稿でも否定的な見解を書きました。 「私は被害者、悪いのは〇〇」という他

        • 【ライフハック】お酒やめてみた~他責マインドの自覚~

          はじめに断酒スタートから1か月が経過しました。 体に起きた変化や、考えたことを記録します。 断酒を決めた経緯については、以下を参照ください。 体調の変化 アルコール摂取がなくなることにより、翌日のパフォーマンスが向上すると考えていましたが、大差ありませんでした。二日酔いはありませんが、睡眠不足は発生しています。  メリットらしいメリットと言えば、飲める日・飲めない日を意識する必要が無かったこと(例:健康診断の前後)。平日の食後や休日の午後に『時間が余る』ことでした。 ・睡

        • 固定された記事

        【断酒・2022】そろそろお酒を捨てようと思う【ライフハック】

        マガジン

        • 雑記・20代の自分へ
          9本
        • 雑記・ゆるライフハッカー
          20本
        • お酒やめてみた
          7本
        • 雑記・ゆるミニマリスト
          12本
        • 読書メモ
          5本
        • 30日ではじめるミニマリスト
          32本

        記事

          楽屋トークに学ぶ「時間割引率」

          ロザンのお二人のYotubeチャンネル、「ロザンの楽屋」の動画をヒントにした時間割引率の話です。 時間割引率:将来得られる価値を割り引いて判断してしまう人間の傾向。 時間割引率が大きい人間のほうが目先の誘惑になびきやすく、中長期的な成長を得られない(著者まとめ)。 ざっくりいうと、まじめにコツコツやるのが金銭的にも得ですよ、というお話です。 ①お金の増やし方(稼ぎ方)から見た定石動画内での例で言いますと・・・ ・本業に時間や能力を投入した方が、資産運用や財テクに時間を

          楽屋トークに学ぶ「時間割引率」

          【ライフハック】認知資源の節約【ドラクエ風】

          日々、リソースの最適化をお題にライフハック小ネタを書いています。 今日は意志力の不足や決断疲れへの対策を書こうと思います。 先に、結論を言いますと①決断回数そのものを減らすこと、②働く時間をコントロールすることです。 はじめに~認知資源とは?~ 心理学の用語で「認知資源」という言葉があることを知りました。 認知資源とは、集中や自制を伴う作業を行う際に使われる脳の余力です。 意志力・自制心などと言い換えるとわかりやすいです。 「決断疲れ」は認知資源の枯渇によるものだ

          【ライフハック】認知資源の節約【ドラクエ風】

          続・友達が「焼畑農業」の人

          はじめに今回は、長期的に人間関係を継続できない人についてお話します。 実は、このテーマは2020年に自身の記事で扱ったテーマです。 扱うきっかけは、勝間和代さんの「ネオ・ライフハック100」でした。 読書メモとしてこの本を扱うなかで、友達が「焼畑農業」の人という表現があり、まるで自分のことを言われているように思えました。それが、昨年のこと。 以前の記事の内容は簡単に振り返ります。 前回までのまとめ2年から3年で人間関係にリセットがかかり、昔からの友人がいない人(=友

          続・友達が「焼畑農業」の人

          【読書メモ】DIE WITH ZEROと熱中に関する話

          ~はじめに~ 昨日、DIE WITH ZEROという著作を読みました。 資産を貯めこんだまま老いてしまい、適切なタイミングでお金を使うことを知らない人が多い。最高の人生には、経験に適切に課金する必要がある・・・というような本です。 私は、より一般化して「リソースを投入するには適切なタイミングがある」というメッセージを受け取りました。 要は、「鉄は熱いうちに打て」を三大リソース(お金・時間・健康)にフォーカスしつつレクチャーされた印象。 オリジナルの視点を加味して、子供

          【読書メモ】DIE WITH ZEROと熱中に関する話

          言語化できたなら、ほぼ解決

          はじめに 本日は、不明点を特定できれば、問題は解けたも同然であるというお話をします。 私は、自分の身に起きたことをいちいち言語化して反芻する癖があります。なので、口数が少ない割に話し出すと長いので、我ながら面倒くさいやつだと自認しています。 この、デメリット(短所)と思っていた特徴ですが、ある意味ライフハックの貴重なツールだと思うに至りました。 ほぼ解決と断言する理由 「何が問題なのか」を特定し、言語化します。 すると、①考える、②紙に書きだして整理する、③人に伝え、

          言語化できたなら、ほぼ解決

          超一流はキャズムを壊す?!

          はじめに&結論 今日のテーマは、事象を評価するにも最低限のレベルが必要だよねという話と、超一流は消費者の不足を補って溝(キャズム)を破壊するという話です。 「※イノベーター理論」にも似ていますが、各階層には断絶(キャズム・溝)があると私は理解しています。 ※市場におけるユーザー層を、製品の普及率に合わせて5つ(イノベーター、アーリーアダプター、アーリーマジョリティ、レイトマジョリティ、ラガード)に分類して分析・解析する理論。 題材と著者の来歴 今回は、音楽(特に歌唱)を

          超一流はキャズムを壊す?!

          「情けは人の為ならず」の新解釈⇒「自己中心的利他」

          【結論】この記事で言いたいこと 辞書にある意味とは違うが、「情けは人の為ならず」を掘り下げる。 負担にならない範囲でGiveしよう。 全て「自分のためである」という認識でもOKだと筆者は考える。 【前提】本稿の前提となる書籍いきなり「Give」と言い出しましたが、アダム・グラントのGIVE&TAKEを前提にしています。 また、「他者貢献」というのもアドラー心理学(岸見流のアドラー心理学)を前提にしています。 読み進めるのに上記二冊を読了する必要はありません。 ※著者はG

          「情けは人の為ならず」の新解釈⇒「自己中心的利他」

          【ゆるライフハッカー】コーヒーのサブスク試してみた

          今回は、コーヒー(と花)のサブスクを試した体験記です。 結論:サービス自体には満足したが、更新するほどでもなかった。結論からいいますと、サービスには満足したものの約2か月で利用を止めました。 試したサービスの紹介 コーヒーのサブスク「PostCoffee」を利用しました。 導入した理由365日のうち、360日はコーヒーで一日が始まります。 深入りのコーヒーが好きで、スタバのカフェベロナを常駐しています。 ↑で満足しているのですが、たまには①香りの異なるものや②焙煎か

          【ゆるライフハッカー】コーヒーのサブスク試してみた

          【断酒・2021】断酒100日後に深酒し、体調崩した話

          ライフハックをお題目に投稿していますが、断酒に失敗しました。 露骨に体調不良になったので、生活改善の失敗談を赤裸々にお送りします。 結論:久々に深酒し、翌朝目覚めが明確に悪化した。今年の四月から継続していたプライベートでの断酒が一時とん挫しました。 翌日が休みならば、ボトル1本空けても大丈夫だろうと踏んでいたのですが、盛大に体調を崩しました。 理由:アルコール代謝中の中途覚醒。脱水による体調不良。原因は、アルコール代謝に伴う中途覚醒(アセトアルデヒドによる交感神経刺激

          【断酒・2021】断酒100日後に深酒し、体調崩した話

          【ゆるライフハッカー】昼ごはんを固定化した話【完全栄養食】

          おはようございます。 本日のテーマは平日の昼ご飯を固定化して1年半が経過した話です。 結論:何を食べているの?紛らわしいトップ画像ですみません! 完全栄養食のBASE BREADを食べています。 1食(2つ)で一日に必要な栄養素の3分の1が摂取できるパンです。 麺(フェットチーネ風の平打ちパスタ・アジアン風の細いちじれ麺の2種)もあるのですが、そちらは調理が手間なので、職場ではパン1択です。 理由:なんでソレにしたの?①選ぶのが面倒だから ズバリ、「面倒」だからで

          【ゆるライフハッカー】昼ごはんを固定化した話【完全栄養食】

          【ゆるライフハッカー】家事代行サービス頼んでみた

          昨日、水回りのお掃除を家事代行サービスCaSyでお願いしました。 ①一般論として家事代行について知りたい方へのおすすめ記事 ②個人的に良かったところ ③個人的に微妙なところ ④私だけかもしれない特別事情の順にお話します。 はじめに・家事代行の使い方が知りたい方へそもそも「家事代行」について知りたい方、使い方を知りたい方は上記公式サイトまたは、以下の記事が大変わかりやすいのでお勧めです。 依頼までの画面キャプチャ・前後のお部屋比較写真・赤裸々な体験談?など素晴らしい

          【ゆるライフハッカー】家事代行サービス頼んでみた

          【音声版】30日ではじめるミニマリスト30日目【他人への強要】

          テキスト版も公開中です。 https://note.com/masaki_kmoto/n/n476c64f44863 今回は、シリーズ最終回の30日目です。 テーマは、他人への強要です。 手放せ!捨てろ!と提案してきた私が言うのも妙に聞こえるかもしれませんが、自分が上手くいった方法だからといって(手放して生活が快適になったからといって)、他人に強制すべきでないという趣旨です。

          【音声版】30日ではじめるミニマリスト30日目【他人への強要】

          【音声版】30日ではじめるミニマリスト30日目【他人への強要】