見出し画像

壁がない?!デパートの最上階を見れば、その国のパブリック度がわかる。飲食店街の壁は、何のためにあるのか?

mosakiは、デパートもショッピングモールも大好きです。表出しているモノと空間、そのぐぐっと奥の方まで観察していくと、その地域の文化までがもろに見えてくるのが楽しいから。さらに世界中のものをまわりはじめると、その面白さは増していきます。

画像1

さて、前回のアンティーク家具の通り後にして、まっすぐ歩いていきましょう。気付けば、どんどん賑やかになってきて、自然とコペンハーゲンの中心部へ。

画像2

工事中だって仮囲いが可愛いければ、まちの雰囲気にこんなにも馴染める。海外ではよくみるこのスタイルも、日本では相変わらず浸透しませんね。そして、一階はもちろん営業中。どん詰まりが明るいというのは、本当にすばらしいこと。

では、二大デパートを巡りましょう。

マガジン(Magasin)

画像3

まず、登場したのはマガジン(Magasin)。こちらはデンマーク最古のデパートで、建物は1870年に建てられたもの。これ裏のほうなんですけどね。デパートに入る前に、デパートの出口を出たところが気になってしまって。

画像4

デパートの入口の向かい側が花屋なんだけど、建物のグランドレベルと、外側にもテントを張って店を出してるんですね。その間が路地っぽくなっていて、なるほどなぁと。

画像5

この売り方からしても、いかに花という存在が、コペンハーゲンの人にとっては身近かということがわかります。寒くても球根系は強いのでしょうか。とにかく山のように売られている花々。

画像6

この花が入れられている容器は、スタッキングできそうなデザイン。なんかもうここまで花があると、滞在先にも買って帰りたくなってしまいます。

画像7

わかるよ!おじさん、迷うよね。どれも欲しくなってしまう。

画像8

では、デパート・マガジンの中へ。老舗デパートということだけあって、デンマークブランドから、海外ブランドまでずらりと。地下は、カジュアルにお茶もできるし、お土産も買えるし、良い雰囲気で、さらに地下鉄の駅に直通です。

画像9

マガジンは何といっても「住まい」のフロアが楽しい! 滞在中にも何度か通ってしまいました。雑貨から明かり、絨毯からキッチン用品まで、どれもデザイン性と機能性のバランスの質が高い。サイズ的に日本の生活に取り入れるには、それなりに吟味が必要なものもありますが、思ったよりは日本の生活とデンマークのセレクトは合うように、思いました。(後日、デザインミュージアムでその辺りの発見が!)しかしこの光景を見ると、日本のデパートなんて、まだまだやれることがあるよな、と思ってしまいますね。

画像10

「HAY」の時計、かわえぇ。。円のエッジが手描きのように微妙にがたついています。「HAY」はデンマーク発のブランドで、雑貨から家具まで、幅広く世界観を楽しませてくれます。日本にも少しずつ入ってきていますよね。まちの中心には「HAY」だけのショップがあるので、そちらもオススメです。

イルム(Illum

画像11

さて、もうひとつのデパートがStrøget(ストロイエ)にあるイルム。こちらのデパートの方がより現代的で尖っています。中央が吹き抜けで、地下まで吹き抜けてるのがいい。で、その中央にはベーカリー。同じフロアには、コペンハーゲンを中心に店舗展開しているスーパーIrma(イヤマ)が。デパートで、地元のスーパーが楽しめるのもお得感アリ。

そして、上に上がってみたわけですよ。そうしたら、

画像12

ドドーン!と。イルムの外観は、わりと現代的だったのですが、やはりリノベーションでした。自然光をまるごと取り入れる圧巻のガラス屋根。さらに、つながっているもうひとつの棟へ移動すると、、、

画像13

ドドーン!と。こっちは有機的なメッシュ状につくられていて、現代的な雰囲気に、コントラストつけてきた。写真には捉えきれていないけど、本当に綺麗なんです。

画像14

午後のゆったりした時間。遅めのランチを楽しむ人、コーヒーでくつろぐ人。しかしこのL字の照明とか格好良すぎる。

画像15

そして気付きはじめました。やばい、どこにも壁がない。店と店の間に、壁がないんですよ。

画像16

逆に、日本人が問われているみた。君たちあらゆる飲食フロアで、壁なんかつくっているのかい?なんのためなんだい?って。

画像17

壁がない。手間と奥のスペースは別のお店。夜ここが賑わうことは容易に想像できます。

画像18

絶妙な差をつけた床やあらゆる什器、家具の質感。そして壁がない。

画像19

降り注ぐ自然光と人工光の組合せ。そして壁がない。

画像20

一周してわかった! これはコペンハーゲンのまちそのものなんです。別に何のてらいもなく、グランドレベルでつくったことを、デパートの上階でもそのままつくったと。内部は温度のコントロールがされているので、デンマークのオープンマインドを適用すれば、壁すらもいらないわけです。

日本の最新飲食フロアも、どちらかというとオープンなスタイルが流行だと思います。けど、ここでは食べ物の写真やロゴやポップを大きく出すとか、そんなことはしません。シェフがいて、新鮮な材料がちらちら見えて、料理をする音が聞こえて、匂いが立ちこめていて、美味しそうなお皿と楽しそうな声、それらすべてが、人を引き寄せる。

しかし、考えてみれば、これっておそらく原初的なレストランの姿かもしれません。お店は、美味しい物をたくさんの人に提供して楽しんでもらいたい。そのことに純粋に立ち向かったらこうなりましたということ。私たちの生活を包む全てもものが、何らかの理由でつくられたもので、それを私たちは日々疑わずして使っているものです。しかし、やはりそれらの存在について、その都度、根本から考えた方べきなのかもしれません。レストランの空間然り、壁一枚然り。

さて、魅惑のコペンハーゲン、次はどこへ行こうかな。

おおにし・まさき(mosaki

多くの人に少しでもアクティブに生きるきっかけを与えることができればと続けています。サポートのお気持ちをいただけたら大変嬉しいです。いただいた分は、国内外のさまざまなまちを訪ねる経費に。そこでの体験を記事にしていく。そんな循環をここでみなさんと一緒に実現したいと思います!