見出し画像

お金の勉強:MMTってなんぞや???


『政経』は、高校のときにあまり良く理解せず通り過ぎて、それっきり。
政権交代の熱狂に乗せられ、悪票を投じたことを後悔すること早数年。
そして今現在の、コロナ禍から大恐慌が見えてる日本。

お金に無知なままじゃ、ヤバい。ヤバい。


そう思ってネットの海を漂ううちに、1本の動画に出会いました。

【三橋貴明×山本太郎】Part1 絶対にTVでカットされる国債の真実


この三橋さんという人の言ってることは、なんだか……正しそうだぞ???

と思って、とりあえずPart3まで見てみた。(張り付けたのは総集編)


そこから三橋貴明さんの動画をいろいろ見るようになって、どうやら日本は「財政破綻は絶対しない国」らしい、でも「財務官僚の出世欲のためにダメダメな国にされてる」らしい、ということを知った。

それはなんでなの???

というのを、三橋さんは動画とかで懇切丁寧にいろいろお話ししてくださってるんだけど、いかんせん私の政治経済に関する知識が乏しすぎた。


そこで、三橋さんの『知識ゼロからでもわかるMMT入門』という本を買ってみた。んだけれど……なかなか読み進められない。「知識ゼロから」と謳っていても、「政治経済」周辺の言葉とか「お金回りの世界の仕組み」とかを理解してないと、まず字面が頭に入ってこない。これじゃマズい。ということで、かみ砕いて読み進めることにした。


で、将来的には小学生の姪っ子たちにちゃんと説明できるくらいになれたら良いな、と。そしたら日本の将来が少し明るくなりそうだしね!
ってことで。「お金界隈に関する知識をまず、スタートラインのゼロまで引き上げる!」ためのnoteを取っていくことにした。

で。まず。


MMTってなんぞや???


ええ。ここから。

MMT=Modern Monetary Theory=現代貨幣理論


ほう?

英語も得意ではないので、まあ、ググるよね。
ありがとうWeblio英和辞書。

Modern: 現代の、近世の、近代の、(言語史で)近代の、現代式の、近代的な、最新の、モダンな

Monetary:貨幣の、通貨の、金銭(上)の、金融の、財政(上)の

Theory: (実際に対して)理論、学理、理屈、空論、仮説、学説、説、論、意見、持論


もだん、まねたりー、せおりー……?

もだんが「まーだー」にきこえる……やべえ。


ふむ。じゃあ今度は、国語のお時間。
もちろんググるよね。ありがとうgoo国語辞書。

貨幣(かへい):商品の価値尺度や交換手段として社会に流通し、またそれ自体が富として価値蓄蔵を図られるもの。鋳貨・紙幣のほかに、当座預金などの信用貨幣を含めていう場合が多い。

尺度(しゃくど):判断・評価などの基準(抜粋)
蓄蔵(ちくぞう):たくわえて、しまっておくこと
鋳貨(ちゅうか):貨幣を鋳造すること。また、鋳造された貨幣。
鋳造(ちゅうぞう):金属を溶かし、鋳型に流し込んで物をつくること。


信用貨幣(しんようかへい):貨幣代用物として流通し、本来の貨幣の支払約束をあらわす債務証書。銀行券・預金通貨など。

債務証書、だと出てこない。

債務(さいむ):特定人(債務者)が他の特定人(債権者)に対して、一定の行為(給付)をすることを内容とする義務。金銭を借りた者が貸し手に対して、その返還をしなければならない義務など。⇔債権。

証書(しょうしょ):1 ある事実を証明するための文書。公正証書・私署証書などがある。「卒業証書」「借用証書」
2 「証券」に同じ。

証券(しょうけん):財産法上の権利・義務に関する記載のされた紙片。有価証券と証拠証券とがある。

債務証書=「お金貸したよ借りたよの約束をちゃんと書いておいたもの」


待って。
銀行券、てなんだろう???

銀行券(ぎんこうけん):中央銀行が発行する紙幣。今日の代表的な現金通貨で、公私一切の取引に無制限に通用する。日本では日本銀行が発行している。金本位制下では、銀行が振り出す一種の約束手形で、金などと兌換 (だかん) できたが、現在では、国家により完全法貨として強制通用力を付与された不換紙幣となっている。銀行紙幣。→日本銀行券

つまり、

銀行券=「今、世の中に出回ってるお札」

って理解でいいのかな???

硬貨は入らない??? 入れていい???
あ。入れないんだ。日銀のサイトに書いてあった。

銀行券の発行
日本銀行法では、日本銀行は、銀行券を発行すると定めています。銀行券は、独立行政法人国立印刷局によって製造され、日本銀行が製造費用を支払って引き取ります。そして、日本銀行の取引先金融機関が日本銀行に保有している当座預金を引き出し、銀行券を受け取ることによって、世の中に送り出されます。この時点で、銀行券が発行されたことになります。

銀行券は、さまざまな資金の受払いに利用可能な決済手段であり、特に小口資金のための受払いの手段として広く利用されています。銀行券には、銀行券を用いて支払いを行った場合、相手がその受取りを拒絶できないという、法貨としての強制通用力が法律により付与されています。

現在、日本銀行は、一万円券、五千円券、二千円券、千円券の4種類の日本銀行券を発行しています


うん、まあ……『券』だもんな。
じゃあ、硬貨って何なんだ???(長くなりそうだから今度にしよう……)



代替わりした昔のお札は、法律で期限切れになってるヤツじゃなければ一応まだ使えるらしい?

で、中央銀行って……どこ???

中央銀行(ちゅうおうぎんこう):一国における金融組織の中核をなす銀行。特別法に基づき設立される。法定通貨の独占発券権を持ち、通貨量の調整をする銀行、銀行の銀行、国庫の支出・収納・保管や公債発行など政府の銀行としての業務を行い、これらの機能を通じて金融政策の運営にあたる。外国為替の管理・決済の集中機関としての役割ももち、国家間の金融協定では当事者とされる。日本では日本銀行。セントラルバンク。中銀。

なんか、いろいろ分らない言葉も出てきたけど、今はここまででいいや。
とりあえず、

日本の中央銀行は、日本銀行


ってことだよね。

じゃあ……日本銀行って?

日本銀行(にっぽんぎんこう):日本の中央銀行。発券銀行、銀行の銀行、政府の銀行などの機能をもつとともに、以上の3機能を通じて金融政策の運営にあたっている。明治15年(1882)日本銀行条例に基づいて設立。昭和17年(1942)日本銀行法により改組。平成9年(1997)に改正され、平成10年(1998)に施行された新日銀法に基づいて認可法人となる。総裁1名、副総裁2名、審議委員等によって構成される政策委員会を最高意思決定機関とし、資本金1億円のうち5500万円を下回らない出資を政府から受けているが、政府機関ではない。日銀。BOJ(Bank of Japan)。

BOJ……ばーんくおぶじゃぺぁぁぁぁん!


日本銀行のサイトの頭に「日本銀行は、物価の安定と金融システムの安定を目的とする、日本の中央銀行です。」って書いてある。
あ、三越前にあるんだ。(〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町2-1-1)
あ、貨幣博物館もあるんだ。(コロナで当面休館中)

概要に

日本銀行はわが国唯一の中央銀行です。日本銀行は、日本銀行法によりそのあり方が定められている認可法人であり、政府機関や株式会社ではありません。

ってある。

あ。日銀のサイトに『にちぎん☆キッズ』っていうおこちゃまむけのQ&Aがあった……私もまずは、ここからかな。。。
こんなのもあった。『にちぎん☆キッズのマンガ』。
もう、これでいいんじゃないか???←……。。。


で、つまり、

MMT=現代貨幣理論=「最新の、お金の考え方ってこんなもん。」


ってことでオッケー?
ちがってたらつっこんでくだちい。。。




あれ……預金通貨ってなんぞ???



長くなりそうだから、今度にしよう。





追記:
『こんなもん。』が「どんなもん」なのかは、まだわかってねーな自分………ってことに気付いちゃった。←遅い。
「どんなもん」かが理解できるのは、とーぶん先かなーぁぁぁぁ……。。。



画像は「みんなのフォトギャラリー」からお借りしました。
ありがとうございます。

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?