見出し画像

写真でふりかえる 2019.06

表題の通り、6月に撮った写真でふりかえりを。

池尻のBPMに久しぶりに顔を出したら、MEIASさんのポップアップストアと、suminagashi体験ワークショップをやっていて、試しに体験。イメージ通りの絵柄を描くのが難しい。そして場所を取るけどこども向けワークショップに使えそうだなぁ。

WSD同期あかりんが関わる東京都臨床工学会でのワークショップのリハーサルを、これまたWSD同期と。WSD受講中の大人向けWSを思い出す。

WSD同期つかっちゃんがやってるSNACK+へ。WSD修了生なジャスミンによるファシリで、AIベンチャーの方の話を伺った後に、AIとは何なのか?AIで何ができるのか?をグループで考える。多くの人が集まる新宿だからできることって色んな可能性があるんだろうな。

O30夜渋メンバーで、三浦半島の三崎へ。酒宿の部屋で呑んで、翌朝は三崎の魚介で朝ごはん。三浦半島2DAYきっぷでお得に移動しつつ、城ヶ島を散策して横須賀美術館へ。城ヶ島で目にした三浦半島八景のひとつ「城ヶ島の落雁」が自然の力強さを示していて圧倒される。他の八景も見たいなぁ。横須賀美術館で鑑賞した「センス・オブ・スケール展」は、ミニチュアやジオラマのような小さな表現、人よりも大きな表現など、スケール感覚を刺激されるものが多く楽しめた。

三浦に行ったばかりのタイミングで目に入ってふらっと伺った某イベント。狭い空間に人が詰まっていて、ゲストの話を長時間聞き続ける構成が好みに合わなくて途中離脱。会場規模/参加者の人数/プログラム内容には気をつけよう。

WSD31期の大人向けWS実習で、3チームのWSに参加してそれぞれフィードバック。そしてWSDトライアル(WSD修了生向けのWSお試し会)では、ラーメソさんによるねりけしWS。31期と修了生が混じった懇親会では、31期全員が養生テープでつくった名札を胸に貼っていてびっくり。31期も真面目な人が多くて、WSに参加した修了生を巻き込みリフレクションを進めていたチームがちらほら。

2回目の対話型鑑賞xストレングス・ファインダーを、EIJI PRESS Baseで。「ストレングス・ファインダーの事前レクチャー」「対話型鑑賞のウォーミングアップを兼ねたブラインドトーク」「対話型鑑賞の対話の観察とフィードバック(発話者の資質がどう動いているか) 」、新しく試した3つの施策がそれぞれうまく機能してたかな。対話型鑑賞の後半では、参加者自身が発話者の発話を聞いて資質がどう動いているかを考え始める動きが生じていたのは面白い流れ。山内さん、寺島さん、小浦さんと知り合いが遊びに来てくれたのが嬉しかった。

WSD同期のわたりのチケット提供で、同期4人でBunkamura ザ・ミュージアムの「印象派への旅」へ。ヨリミチの真似をして、展示作品の中からプレゼントを選ぶワークを試したら、それぞれ所縁のある相手と相手を想ったプレゼントがうまく出てきて、話が盛り上がる。同期のことを一歩深く知る機会にもなって良かったな。

ご縁があって伺う機会が増えてるEIJI PRESS Baseの1周年&英治出版20周年のパーティへ。記念ビールのEIJI YELL BEERの原材料が素敵。

8月にコラボ予定のChigasaki Kodomo Cinemaの上映会へ。こども達(小学校低学年から高学年)が想像を超えた元気さでびっくり。久しぶりに山口さんと会えて良かった。

「ニュー・シブヤ・パラダイス」というイベント名と、横石さんと、所縁のある渋谷&TSUTAYAに惹かれて。

久しぶりのAyaさん&KumikoさんのKitchHikeポップアップへ。Ayaさんが育てた野菜と、Kumikoさんお手製の麺を使った冷やし中華のうまさよ。野菜の美味しさで、料理は大きく変化するなぁ。

WSD26期が26日が土日の日はワークショップをやってるとのことで、29日が土曜の6/29に同期でワークショップを。僕の出し物はアートの対話型鑑賞で、1時間程度のプログラムを。対話型鑑賞初体験の人に楽しさを感じてもらって、元から興味があった同期がファシリにも関心を示してくれて良かった。

8月にコラボ予定のクリハラさんによる、こどもと大人が参加するボードゲームの会へ。「かたろーぐ」と「ボブジテン」が小学生にも機能していたのが興味深い。

#週1note に声をかけてくれたヒロミさんのLike Barへ。他人の好きなものを聞くのは面白い。八百屋とフリーソーメン に行きたくなる。

LITALICOワンダー吉祥寺オープン直前に「クリエイティブ・ラーニング」のABDを。素敵な方々が集まっていて刺激的な学びが生まれていた。今後が楽しみ。

さてざっくり6月に何があったかはこんな感じか。WSD界隈に使ってる時間が多いので、もう少し抑えた方がいいかな。地方の面白いスポットに割く時間は増やしていきたい。自然と地方のつながりが増えてるけど。自分がファシリ&コーディネートする場はもっと増やさねば。大きな場の仕込みもあって準備に追われているが。身近な人の活動に触れつつ、身近な人との可能性を探る時間はこれからも取っていきたい。引き続き種蒔きをし過ぎな気がするので、水やりの割合を増やしていかねば。

さて、#週1noteの第一回目はなんとなく、直近のふりかえりを。どこで誰と何をしてるのか?ってところに触れてもらうことが自己紹介につながるんじゃないか。少しnoteを書きつつワークショップ要素が欲しいなと思ったので、写真というツールを使ったリフレクションを。もう少し表現で遊びたいなぁ。何ができるかな。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?