■二種メンnote 001  家事メン・イクメンから二種メンへ


■このマガジンは第二種兼業主夫になった浅野正蔵による、家事育児ノウハウや、仕事の両立や生き方の情報をお伝えするメディアです。今や全国平均で48.8%を占めるまでになった共働き世帯の中で、主に「男の家事力」を上げたり、家事の時短に役立つ情報などを共有しようと思ってます。そりゃ世の中思い通りに行くわけないってことはさすがのオレも百も承知だけどよ、せっかくのゲームプランナーだ。知恵を使って面白がって生きようって事をなあ、さっき自問自答の上、結論しましたよ、宮本さん。
■編集人:浅野正蔵(あさの・まさぞう) ゲームクリエーターからジョブチェンジした第二種兼業主夫兼賢者。現在はプランナー業やら客先常駐などで日中なるべく8時間くらい働く。当初のペンネームは「浅野浅蔵」にしようと思っていたら姓名判断の結果が悪かったので読みを優先して変更した(画数に詳しい)。

■今週のメニュー
・連載コラム:猿の子孫の家族論
第二種兼業主夫になったいきさつ
・今週の簡単メニュー「料理は科学だ!」
・今週の片づけノウハウ「片づけは運用だ!」
・おたよりコーナー

-----
■連載コラム:猿の子孫の家族論
第1回 第二種兼業主夫になったいきさつ
 ~妻が稼げる人であれば、男はパートタイマーでもいいんじゃないか~

 こんにちは、主夫兼プランナーの浅野正蔵です。今回は最初なので、私が第二種兼業主夫になった経緯を書きたいと思います。

 そもそも「第二種兼業主夫」って何よ? とお思いの方も多いと思いますので、こちらを紹介しておきます(いちいち読まなくてもいいですご参考まで)。

大和総研調査本部 主任研究員 河口真理子 2013.「ダイバーシティ経営:いまだ「女性」が課題の日本企業~変えるには何が必要か」

101ページ2段 「ここでいう兼業主婦には2タイプ考えられる。」以下に記載があります。あんまり前向きな話ではないんですけれども。
https://www.dir.co.jp/report/research/capital-mkt/esg/20130301_006844.pdf

兼業農家からの類推だと思われますが、従来型の主婦業メインの人が「第一種専業主婦」だとするならば、従来の仕事は続けつつキャリアアップはしない働き方が「第二種専業主婦」だと。だったら「第二種専業主夫」もありなんじゃないですか、と思ったんです。

 妻は結婚前から鍼灸治療院を経営していたので、我が家はずっと共働きでした。数年後に第一子が生まれ、さらに数年後、第二子に恵まれました。下の子が2歳を過ぎたあたりで、妻から言われたのは、私の労働環境の話でした。要約すると問題は以下の2点。

①夜遅くまで仕事で休みも不規則だと子供らと父親が過ごす時間が取れないので、子供らにしわ寄せが行くからかわいそうではないか。

②賃金がこの10年間上がっていないし、年齢を考えるとこの先上がることは期待できない。妻の仕事を増やして、家事分担を減らした方が、世帯年収は上がるのではないか。

 確かにその通りです。長年ゲーム開発のプランナーをやっていたのですが、話を持ち掛けられた当時の私の仕事は、ゲーム系の小さな専門学校の教職員でした。専門学校の教員というと、わりと規則正しい仕事で、朝は早いけど夜は早く終われそうに思われるかも知れません。が、なにぶん小さな学校だったので、週に何日かは戸締り当番が回って来て、一番遅くまで残っていたりします。帰宅すると下の子は妻が寝かしつけをしており、上の子はそろそろ寝るところ、という殆どすれ違いの生活です。いるのは朝食の時だけ。

 また、土日祝日は次年度入学生確保のための説明会と入学勧誘などをやらされるんです。専門学校にとってみれば、そこが一般企業における「営業活動」みたいなものですからね。

 そして賃金、確かにそこまでの10年間、さっぱり上がってませんでした。しかも話が持ち上がった時の年齢は51歳。年契約やプロジェクトごとの契約のため、いわゆる定年まで仕事を取り続けられる保証もありません。

 そんな感じでしたから、専門学校の契約が切れるまでの間に、私が徹底的に定時上がりできる仕事を探しました。妻の家事負担を減らして、仕事が増やせるようにする為のプロジェクトの始まりです。

 ただ、ゲーム開発現場というのは、長時間労働と休日出勤やってナンボという側面があります。きっちり定時上がりで土日祝出勤ダメ、なんて条件を飲んでくれる現場なんてあるのかね? と思っていたのですが、エージェント企業さんに根気よく探してもらったところ、運よくコンシューマーゲームの開発現場の募集にひっかかりました。

 ゲームプランナーの仕事というと、ちくちくと企画書や仕様書を書く仕事だと思われがちですが、エンジニアとデザイナーとの折衝やら、ボイス収録の立会いやら台本作成、セリフ自体の修正とマスターデータへの反映やら多岐にわたります。というよりプログラムと絵以外の全部に関わるような仕事ですね。幸いこれまでにコンシューマーゲームとスマホゲーム、開発からプロデューサーまで一通り全部の経験があったので、そこを評価されたみたいです。

 うまいこと定時きっちり終わりの現場にありつくことができて、それ以来の第二種専業主夫ということになります。仕事は仕事でしっかりやりつつ、家事もこなす生活に入りました。

 とは言うものの、定時の時刻までは自由に決められませんので、保育園のお迎えや夕食は未だに妻に頼っています。巷の兼業主婦さん兼業主夫さん、キャリアで働いてるお母さんなどの皆様には「甘い!」とか言われそうですが、うるせえ黙ってろ(笑)。各家庭に事情やグラデーションはあるもんです。

 そんな経緯で兼業主夫生活が始まりました。長くなりそうなので、また機会があったら書きましょうね。


---
■今週の簡単メニュー「料理は科学だ!」
 そもそも料理ってなんでしょう? 材料を切ったり混ぜたり加熱したりして、アミノ酸を生成する作業です。趣味でやるならいくらでも時間はかけられる。でも日々の仕事の合間にちゃちゃっと美味しいものが作れるんなら、こんないいことはないでしょう。そんなコーナーです。

・第1回 うどん 3人前
 ・材料:水 乾麺のうどん 乾燥昆布 冷凍鶏肉 野菜 顆粒の鶏がらスープorコンソメの素 塩
 お好みで醤油など調味料 

 ・下ごしらえ:
市販の乾燥昆布を5cmくらいに切って、人数分のスープくらいの水に浸す
 我が家では毎朝うどんを食べているので、前の晩に浸けてしまいます。時間が無ければ、10分くらい浸けておけばなんとかなるでしょう。

 ・麺ゆで用のお湯を沸かす
 3人分だと2リットルくらいあるといいですね

 ・麺をゆでる
 ・乾麺がおすすめです。1人前80グラムくらいですかね。人差し指と親指で直径1㎝くらいの輪っかを作って、その中に入るくらいがいいと思います。100gだとちょっと多いかな。その辺はお腹の空き具合と相談してください。
 ・鍋にパラパラとばらけるようにうどんを入れる
 ・コンロの火を鍋の端っこに当たるようにしておくと、ふきこぼれにくく、鍋の中で麺がうまいこと対流します。見てても楽しい。
 ・麺の外側にツルっとした透明感が出たら引き揚げます。だいたい5~6分ですね。もちろん麺の袋に書いてある茹で時間は参考にしてください。でも大体ちょい長めに書いてある印象があります。
 ・茹であがった麺を流水でシメる
 これをやっておくだけで伸びにくくなりますし、歯ごたえが出ます。水と同じ温度になるまでザバザバ撹拌しましょう。
 ・シメた麺を冷蔵庫で冷やす
 ジップロックコンテナがあればやりやすいですが、器はなんでもいいです。これをやると歯ごたえが違います

 ・スープを作る
 ・さっきの昆布入りの水を沸かします。冷凍肉は水の段階から入れておくと、炊きあがっても柔らかく食べられます。
 ・煮立ったら顆粒の鶏がらスープかコンソメを入れる
 ・野菜を投入 キャベツとか小松菜とかもやしを入れます 何でもいいです 乾燥したカットわかめなんかを入れても色がきれいです。わかめを入れるときは塩味を控えめにしておくといいでしょう。
 ・味を調える
 お好みで醤油などをおたま一杯くらい入れます 味見をして、塩気が足りなければ小さじ半分くらい入れます。塩を入れると、味がボワボワせずに輪郭が引き締まります。
 ・野菜が柔らかくなるまで煮る

・丼によそう
・熱いものが苦手な子供には先に麺を入れてしまいます。その後で野菜と肉を入れましょう。
・熱いのが平気な大人には、先に野菜やら肉を丼に入れてしまってから、うどんをスープにくぐらせてよそいます。
・スープを均等に分けます

 完成!

 お好みでかつおの削り節とか、万能ねぎ、アオサ海苔なんかを散らしても楽しいですね。これらのトッピング系は日持ちするものを常備しておくと楽しさが広がります。

 麺を水でシメることで、お見せのうどんのようなコシが少し出ます。あと、のんびりたべてもそんなに伸びません。麺好きにはおすすめの工程です。

---
■今週の片づけノウハウ「片づけは運用だ!」
 タイトルだけ考えてあって、本文を書き始めて気づいたのですが、洗濯物の片づけのことしか考えてませんでした。子供がいるとどうしても洗濯の回数って増えるじゃないですか、成長するからと思って、同じサイズの服はあんまり買わないから、アイテム数が少ないし。そうすると洗濯の回数でぶん回すしかないんですよね。

 ・洗濯物の運用は、野口悠紀夫先生の「超整理法」を参考にしています。

本来これは情報の整理法なんですが、かまうこたあない、使えるアイデアは何でも使いましょう。いったいどういうことかというと?

 洗濯します、乾かします、畳みます。

 そのあとの片づけのやり方の話ですね。

 結論を先に書きます。
①「新しく畳んだものは、タンスの右端から詰める!」
②「出すときは左端から!」

 以上!

 畳み終わったものを箪笥の右から詰めていくと、前に洗ったものは左側に押し出されてきますよね。このルールで運用すれば、昨日と同じものをまた着る心配は無い訳です。それから、同じものを繰り返し着て、繰り返し洗ってると色が褪せてきますよね。

 「特定の服だけが早くボロくなる」のを防ぐことができるわけです。

 タンスじゃなくてIKEAあたりのカラーボックス+プラ引出しとか、カゴみたいなのを使っている人は、「新しく畳んだものを奥から詰める」でもいいと思います。そうしたら手前から取り出せばいい訳ですからね。

 タオルなんかで複数の引出を使っている人は、ちょっと手間ですが新しく畳んだものを下の段から詰めるようにしたらどうでしょう。顔洗ったりお風呂に入ったりした時は、なんとなく気が急いていることが多いので、一番上からひょいひょい使えた方が便利ですしね。

 今週は、以上です。


-----
■おたよりコーナー(タイトルだっさ)
 このコーナーでは皆様からの質問やご意見のメールやコメントをお待ちしております。何なら人生相談も承ります。本名やハンドルネームを伏せたい方は、ワンタイムペンネームなどをお書き添えいただければそのように対応します。

 第1回なのと、放送作家がいるわけでもないので、今回は想定される質問と答えなどを書いておきましょうか。


◎Q:「専業主夫になるのに迷いはありませんでしたか?」

◎A:
 まるっきり無いかと言われると、そりゃ長年制作の仕事をしていたので未練はあります。ただ廃業した訳でもありませんし、これまでと違うところが「いつか関われるかも知れない大ヒットタイトルの仕事」はきっぱりと諦められた、というところですかね。最後に関わったゲームは、守秘義務の関係でタイトルは明かせませんがけっこうな大作だったので、気が済んだというところもあります。今ちょいちょい引き受けている仕事もけっこう楽しいですし。


◎Q:「奥様はどんな仕事をしているんですか?」

◎A:こんな仕事をしています https://www.asil-llc.info/

◎Q:「今までどんなタイトルに関わってきましたか?」

◎A:有名なところだと「SUPER桃太郎電鉄Ⅲ」とか「クーロンズゲート」とかですね。ちょっとだけ手伝ったのは「PostPet」とか、プロデューサーとしてはゲームフリークさんに作ってもらったメディカルADVとか、「ラグナキュール」なんてRPGもやりました。最新のタイトルは年内に発売になることでしょう。名前の出せないところだとアイドルキャラのリズムゲームとか。スマホゲームは運営が終わっちゃったものとか、プロジェクトが凍結したなんてのもけっこうあります(笑)。


◎Q:「どんなスケジュールで1日を過ごしていますか?」

◎A:次回のコラムでご紹介しましょう


それではまた。

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?