見出し画像

【キャンプ】アルコールバーナーで米炊く🍚

こんにちは!大阪でカメラマンをしている内田真純です😄


初めましての方はこちらの記事もどうぞ🤩


キャンプにいくと普段面倒に感じることも率先してやりたくなるような

不思議な気持ちになります🤔心の洗濯ってやつですねきっと🤔


早くキャンプ行きたいけど仕事もせんと!


週末は皆さんどう過ごされるんでしょうか?

お休みの方はリフレッシュ!お仕事の方は頑張っていきましょう🤩




さて今回もキャンプシリーズ😄

昔はガス缶のバーナーを使っていたのですが缶を持っていくの忘れたりとかかさばるのが嫌やなぁとか思うともうちゃうので良いやん。

そこで出会ったのが




『アルコールバーナー』

画像1


良いところもいっぱいですがイマイチなところも、、、


今回はご飯を炊いたので炊き方とともにご案内します😄

◇アルコールバーナー炊飯(2合)

材料

お米 2合

お水 適量(後ほど)

やり方

1、お米を洗い、30分浸水(水につけておく)

  ※ここでちゃんと浸水することによりお米が水を吸ってうまく炊けます

2、お米から指の第一関節あたりまで水を入れます

  意外とこれでちゃんと炊けます😄

火にかける前に軽くアルコールバーナー紹介するよ!

まずはこの見た目!真鍮製のボディがキャンパー心をくすぐります

画像2

汚くてごめんなさいこんな感じ😅

蓋が二重になっており上蓋はかぶさっているだけ

画像3

中はこのようにねじ式になってます

画像4

開けるとこんな感じ

画像5

ここに燃料用アルコールを入れて

画像6

五徳を置いて上に物が置ける準備をして、、、

画像7

ライターで着火!なかなかの火力です😄

3、クッカーに入れたお米を火にかけて15分、火からおろして10分蒸らす

画像8

完成!!

画像9

お米の炊けた香ばしい香りがたまりません🤩🍚

やっぱり直火で焼くお米は艶々でうまいです😎

前回書いたこの記事のカレーのご飯です😄


アルコールバーナーの良いところ

・シンプルな構造でかさばらない

・火力が炊飯にちょうど良い

・かっこいい


イマイチなところ

・ガスに比べると火力が弱い

 水などを沸かすときはガスの方が圧倒的に早いです

・燃料用アルコールを別で持ち歩く必要がる

 ガス缶に比べると省スペースですが一体化はできないです

・五徳が別で必要

 直接バーナーにクッカーなどが置けないため五徳が別で必要

・燃料用アルコールがなかなか売っていないこともある

 どこにでもあるわけでなくドラッグストアなどで購入しています


僕個人的にはキャンプ道具の中でも5本の指に入るくらい大好きなアイテム😄

たまに家のベランダでお米たいてベランダカレーとかしてます🤔🍛

注:きっと本当はやっちゃだめ😅すみません






最後まで読んでいただきありがとうございます😄
気に入っていたでければスキ❤️&フォローお願いします😄
ーーーーーーーご案内ーーーーーーー
◇あなたの笑顔のお手伝いさせてください😁
□プロフィール撮影プラン

・撮影人数:1人
・撮影時間:30分〜1時間
・撮影場所:お客様ご希望の場所
 大阪、兵庫、京都
 公園、街中、ご自宅        
・撮影費用:10000円
・納品枚数:10枚
 
※11枚目以降は1データあたり500円

・納品形式:データでのお渡し

□店舗料理写真撮影プラン

・撮影時間:30分〜1時間
・撮影場所:お客様ご希望の場所 大阪、兵庫、京都 店舗等
      
・撮影費用:10000円

・納品枚数:商品数 X 枚
 
※11枚目以降は1データあたり500円
・納品形式:データでのお渡し


□家族orカップル撮影プラン

・撮影人数:2〜5人

・撮影時間:30分〜1時間

・撮影場所:お客様ご希望の場所
 大阪、兵庫、京都

・撮影費用:15000円

・納品枚数:10枚
 ※11枚目以降は1データあたり500円

・納品形式:データでのお渡し



コツコツ毎日投稿していきます😄 何かあなたの生活に寄り添うような記事が描ければと思います😊 サポートしていただければ嬉しいです😊📸