時間管理、続く

昨日はドラッガーに従い、仕事時間中、私が一体何にどれだけの時間を使っているのかを書き出してみた。

アプリをダウンロードするまでもなく、ただエクセルに記録してみただけのことだ。

今日も引き続きやってみたいと思うが、昨日1日の感想としては、「意識するだけで、なぜか効率があがった」ということ。

私は福祉・教育サービスよりのオフィス業務をしているが、様々な要因で作業を中断されることが多い。
(電話、来客、現場のサポート業務、サポートスタッフからの相談、社内チャットツールで飛んでくる要件、その他日々現場で発生する優先事項の高いタスクなどなど)

まとまった時間を捻出して、集中を要するタスクに関しては、これまでそのやり方と時間の確保に相当悩んできた。

入社後怒涛の半年。

その中でたくさんミスをして、経験値を上げて、実感から自分なりに打開策を模索して、上司にあたる人たちに提案して、チームメンバーの理解も得るよう努力してきた。

6月から、育休中の上司がひとり復帰する。

そのタイミングで、週1日リモートワークさせてもらいたいと伝えている。

周囲から遮断された環境で、タスクも時間もセルフマネジメント出来る日が、せめて週1日でもあれば、私個人としてだけではなく、チーム全体の成果として雲泥の差が出てくると考えているからだ。

与えられた条件、必須条件を総合的に考えて、現状最適解がこれに落ち着く。

他にも、現場にいながらにして出来る調整を、日々のトライ&エラーで行っていく。


そんな試行錯誤を続けてきたし、今も続けているという、そんな話。

アイディアを形にするため、書籍代やカフェで作戦を練る資金に充てたいです…