見出し画像

時間という資源は有限であって際限なくは使えない。

家事、育児、仕事。


休息と運動。


家族との代替不可能な時間。


娘とのスキンシップや外遊び。


友人と休日のおしゃべり。


モーニングルーティーンでの、ヨガや瞑想、朝散歩。


ゆっくりと、美味しいものを食べる。



どれもこれも、今の私にとって欠けてはならないものだ。

人生が少しずつ上向き、QOL も向上している実感がある。

自分の人生をコントロール出来ている感覚を持てるようになってきたのも、不可欠なものを自覚し、大切に出来るようになってきたからだと思う。


今のところ新しい仕事も、これまでのどの仕事より自分にフィットしていて、環境もベストだと感じられる。

成長も出来るし、エキサイティングな場所だ。

そのために、より学びを深める時間がほしい…



転職する前、「現在未来の健康や家族との時間」と、「仕事における成功」をトレードオフしない、と固く決めていた。

意識的に行えば、それを実現できる環境にいることに感謝。


あとは、自分のマネジメント次第。


タイムマネジメントは日々アップデートすること。


効率的でありたいが、家族や友人との時間、セルフケアの時間にそれを持ち込みたくはない。


これらの時間を贅沢に使いたいから、仕事や家事をルーティン化出来る部分を機械的に整えること。


まとまった集中時間の捻出。


必要な情報を取り入れるためには、隙間時間を活用すること。


「出来ない」「今は無理」と思う前に、現状を記録し、事実に目を向ける。



そこから、少しでも実現可能なやり方を考えて、実行してみる。



昨日は、会社の他部署の人とランチに行く。

お互いワーママで、忙しい合間を縫って、ようやく実現した時間だ。

もちろん、家族のフォローがあってのことで、家族にも大感謝だ。


課題を感じている部分がよく似ていて、打開案ももらえた。


「自分だけじゃない」と励まされる。

休日に、仕事での横のつながりを感じ、その時間をくれた家族への思いも強まる。


相乗効果、ワーク・イン・ライフ。


おいしいランチとコーヒー。


リフレッシュ。



そんな話。

アイディアを形にするため、書籍代やカフェで作戦を練る資金に充てたいです…