見出し画像

意外と知らない珈琲NGの時間帯

こんにちは。ましゅです。

みんなが健康な未来を夢見て、ちょくちょく心身の健康(メンタル寄り)に関する発信をしてます。

皆さん珈琲は好きですか?

僕は好きです。

体質的に合わない人もいると思いますが、味も香りも良くて、飲むとスッキリしてとても素敵な飲み物ですよね。

珈琲が大好きな皆さんも、飲んで逆に眠くなったり、体がだるくなってしまった経験ってないですか?

夜眠れなくなるから夕方以降は飲まないほうが良い。

そんな事はみんな知ってますが、実は寝起きの珈琲も良くないんです。

カフェインとコルチゾール

コルチゾールは副腎皮質から分泌されるホルモンの一つで、ストレスへの耐性を高めたり、体内でエネルギーを作ったり、免疫機能を整えるなど重要な役割を果たしています。

またコルチゾールにはカフェインと同じ覚醒作用があり、しっかりと分泌されることで体が覚醒し、やる気も出てきます。

コルチゾールは朝6時から分泌量が増え、午前8時〜9時に分泌量のピークを迎え、その後減少していきます。

この時間帯にカフェインを摂取してしまうと、コルチゾールの自然分泌が抑制されてしまいます。

そのため、朝の珈琲を週間にしてしまうとかえって慢性的なだるさや眠気が発生し、毎日のパフォーマンスが低下してしまいます。

また、ナチュラルに自分の体を覚醒させるホルモンを産生する能力が落ちてしますので、カフェインがないと起きていられなくなって自然と摂取量が得ていく、カフェイン依存になる可能性も高まります。

これだと本末転倒ですよね。

この事実を知るまで、珈琲好きな僕は寝起きすぐに思いっきり飲んでました(笑)

実際、朝起きてすぐに飲むのをやめてから朝の時間帯のだるさが減りました。

適切な珈琲タイム

ではいつ飲むのが良いのか。

午前なら、コルチゾールの分泌量が最も少なくなる9時半〜11時半
午後なら、2時〜4時に覚醒が低下するのでおすすめです。
睡眠の質が低下する夕方以降は控えましょう。

正しい時間に飲むことで、覚醒が継続されて良いパフォーマンスで過ごすことができます。
食事前に飲むことで、食事中の血糖値上昇を抑えてダイエットにもつながります。

どんなものも薬にも毒にもなりますが、ちょっと知っているだけでも珈琲のいいところを最大限に活かしてより良く暮らせますよね。

コルチゾールの分泌量は多ければ多いほど良いと言うわけではなく、多すぎると様々な体の不調が出てきますのでそこだけは誤解のないように。

ホルモンなどはバランスが重要なんですね。

過度に少なく、多くならないように少しずつ自分の体の仕組みを気にかけながら過ごすことができれば、長く健康な生活を送ることにつながります。

増えすぎないように暮らすコツは、また今度。

みんながちょっとでも健康に楽しく暮らすためにちょっとでも役に立ててたら嬉しいです。

では、また。良い1日を〜。

ましゅ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?