見出し画像

放課後デイサービスのプログラミング学習がすごい件

・おはようございます。医療的ケア児者支援コーディネーターの増子です。
今般の新型コロナ ウイルス感染症により、健康不安や学校休業も長引いており、子ども達への影響も大変心配な状況が続いております。
・厚生労働省の示す「休校延長中も放課後デイサービスは原則開所の通知」がでているなかで、「こんな時だからこそ、子ども達にもっと笑顔を!」「楽しく学習支援をやってみようか!」といった熱い思いをもって地域で頑張っていらっしゃる放課後デイサービスをご紹介させて頂きます。

①そもそも放課後等デイサービスとは

・東京は多摩地区、昭島市にある放課後等デイサービスつむぐでは、地域の発達凸凹のあるお子さんを対象としている老舗のデイサービスです。月~土曜日まで10~15名のお子さんが通っており、学校送迎もしています。
・子ども達や保護者とのラポール関係を大切にされており、みんなと一緒に取り組む製作活動やお料理では、友達との共同作業や自己表現する喜びと共に日常生活動作の発達を支援したり、週末の社会科見学では地域交流を図るなど、子どもを原点に支援をしている素晴らしい事業所でした。

コメント 2020-04-05 114837

●つむぐホームぺージより https://tumugu3189.jimdofree.com/

②2020年度からプログラミング学習が必修化された

この春から、小学校、中学校でプログラミング学習が必修化されました。
背景には①コンピュータが人々の生活の様々な場面で活用されている。
②80年後の日本人口は、1億2784万人→約6400万人の半分になると予想されており、超人口減少社会では、プログラミングされたAIが人の代役として働く必用性がでてきたからです。

ブログnote2020タイトルロゴ

人口減

③タブレットの大量寄付がきた!

・丁度良いタイミングに、ベテランの相談支援員さんが学習用タブレットの寄付品を大量に調達してくれたんです!!
台数は、全部に60台!!学習支援や療育に使ってほしいとの寄付者の声をもとに、地域のほしい人に声をかけて、特別支援学校や放課後デイサービスに配られました。

画像8

④放課後デイサービスのプログラミング学習がすごい

・プログラミング学習は、少人数で1グループ4名。13名のお子さんが勉強会に参加されました。2時間のセッションを4日間にわけて実施。

・学習のねらいは、①正しく伝える力 ②プログミング的思考力 ③いきなり手を動かさない、考えてから作り始める。とされていました。
・補助教材が優秀で、「プログラムの絵コンテ(ラフ画ペーパー)」、「わかりやすいスライドショー」、「上下左右のヒント絵カード」など、障がい特性に応じたビジュアルアシスタントや環境調整が徹底されていました。文字情報量、教科書体の使用、文字サイズなどは意識の高さが伺えました。

●わかりやすいスライドショー

画像7


●SCRATH(スクラッチ)
https://scratch.mit.edu/

画像7

●Vischuit(ビスケット)
https://www.viscuit.com/

画像9


⑤出前講座を企画中とのこと! 興味があればぜひ!

現在、アウトリーチ支援として出前講座ができないか企画中とのことです。
ご興味がありましたら、つむぐまでご連絡してみてくださいね。

●放課後等デイサービスつむぐ
https://tumugu3189.jimdofree.com/

それではまた!

画像7


この記事を書いた人
医療的ケア児者支援コーディネーター増子
FACEBOOK https://www.facebook.com/kunimitukun
メール masikoke@gmail.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?