見出し画像

基本的な下ポジションの体捌きと、ブルファイターパスへのディフェンス


【テクニック① オープンガードで相手に向き合う体捌き】

  • 背中を丸めて、足の裏が相手の胸に対して向かうように立て、膝をお腹につくぐらいしっかり引きつける

  • 上記をおこなうことで、正面からのパスを鼠蹊部に当てて止め、相手のパスが早くてもニーシールドで止めることができる

  • 相手が右に回ってきたら、ゆりかごのように体を揺らして背中を付け、足の振りを戻す際に相手に向かい合う

  • 相手が頭の上まで回ってきたら、一度横に倒れ、背中を付けてから相手の方向に回転する

【特に大事なポイント:膝もくっつけて丸めとけ】

・肘と膝を付けるくらい丸める
・足裏を相手に向けて、胸まであげる
・足の振りをしっかりして動く


【テクニック② 相手が横に回ってきた際のディフェンス】

  • テクニック①で相手の動きが早く、横や頭上に回られた場合

  • 右に回られたら、右手で相手のすねを止めて、しゃがむのを一瞬阻止する

  • 相手を止めるのと同時に、腰を上げつつ左足を振り、相手の腰に当てて回転してオープンガードにする

  • もし頭上に来たら、両手を八の字にして相手のすねを止め、足をクロスして相手の腰に当てて、ほどけるように回転してオープンガードに戻す

【特に大事なポイント:腰を高く、足を高く】

・相手が回ってきたらすねを止める
・腰を高く上げ、足をかける


【テクニック③ 相手に足を掴まれた場合】

  • 相手がズボンの先をつかまれたら、じっとしてたらパスされる

  • もし掴まれたら、足を内回しまたは外回しをし、グリップしてる相手の腕にプレッシャーを与える

  • 掴まれ続けたら相手に制御されるので、足回しでグリップをカットして、早めにガードを作る


【テクニック④ 相手のブルファイターパスに対してのディフェンス】

  • 相手が両足をつかんで、サイドに周りブルファイターパスを仕掛けてきた場合

  • 足を流されると、肩を落とされてじっくり潰されてパスされてしまう

  • 相手が横に回ってきたら、右手で相手の落ちてくる肩の正面をチェックして、相手が横を向くように一瞬押さえる

  • 右足は流されないよう、自身の胸に引き付けておく

  • 左足も流されないよう、左手で自身の左膝横をチェックし、支えを作って流されないようにする

  • 相手がパスできず止まったら、左足を内側から回して相手の肩に当て、相手の両肩を止める

  • すかさず右足を相手の腰に当てて正面を向き、再度オープンガードに戻す

【特に大事なポイント:肩を止め、足を引き付けたままに】

・相手がパスしてきたら肩を止める
・足を胸に引き付けて流されないようにする
・肩->腰の順に止めてオープンガードに戻す


【テクニック④ 相手が頭上に回ってきた際のディフェンス】

  • ④で相手をブロックしても、そのまま頭上に回ってきた場合

  • そのままだと相手は上に被さりノースサウスでパスされてしまう

  • 相手が頭の上に回ってきたら、肩チェックから相手の両脇を両手でチェックする

  • 相手が一瞬止まったら、腰を高く上げて、相手の右足を対角の脇に差し込む

  • 仮に潰されても足分のスペースがあれば、回転してオープンガードまたはクローズガードに戻せる

【特に大事なポイント:対角脇を足で刺せ】

・頭上に回られたら両脇チェック
・対角の足で脇を刺す
・潰されても回れるけど、なるべく早く回る


【今日の所感:試合用に切り替えなきゃ…】

今年に入って新人さんが入ったりベーシッククラスが多く「書き起こさなくても大丈夫だろう」とおごりが出た中で、今日の受け子の下手さは本当に反省しか残らない...。
月曜にやった事を書き起こさなかったせいか、いざ受け子をしたら基本的な動きもぎこちなく、先生にもみんなにも迷惑かけてしまったなぁ。
そしてスパーはスパーで、まだまだやられ癖が出ており、試合まで2ヶ月が経っても上手く立ち回れていない。
先生にも「もう試合まではパスさせない、技かけられないようにして」と注意されてしまった。
以前、月曜はこうとか水曜はこうとか、スパーの仕方を曜日で分ける案を思いついたが、次回からは撤廃する。
次回以降、一切パスさせないぐらいの気持ちで対峙し、試合へのベクトルを自分の中に落とし込めるようにしよう。
今日はクローズ入れられたりパスされたり、自分のスパーをできなかった。
次回以降は出力はほどほどに、相手の甘さを絶対通さない、そもそもやらせない。

…練習のキツさより、この切り替えが1番キツぇ(´・ω・`)

#BJJ
#柔術
#ブラジリアン柔術
#グレイシー柔術
#護身術
#セルフディフェンス
#オープンガード

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?