見出し画像

記事の向こうには人がいる

書き手さんとの距離感…、note記事はネット記事とは異なる…


対面に人がいる感覚…

ネット記事よりももの凄い近いです。


note記事は会話に近い


ここ最近、読んだ記事には可能な限りコメントを残すことを続けてきたんですが、その中でそう感じるようになりました。


実際の会話では、この人ちゃんと聞いてんの?と不信感をもったり、一方的な話し方になってしまったり、相手を逆撫でするような話し方になってしまったりと色んなことが起こります。

note記事にも似たような感じがあるのかもしれない…

自分ではそう感じていなくても、相手にとってはそう思われているのかもしれない…

noteを始めSNSは顔の見えにくいつながりでもあるので、相手を敬う気持ちというのは余計に必要なことだなと思うようになりました。


実際のところ、記事を読まれるだけで相手が不信感や嫌悪感など抱くことはありえませんが、敬う気持ちを持って記事を読むことそれが大事だなと。


様々な思いを感じるようになって、今はコメント少し控えるようになりました。

その代わり、記事を読む態度は前以上にあがってます。


記事を読む態度と話を聞く態度はイコールではありませんが、
noteの場合は話を聞く態度のように記事を読むことが、

強いては信頼に繋がっていくんだろうなとそう思うようになったんです。


ただし


これを相手に期待すると逆にこっちが疲れてしまうので、自分はそうするけど相手には望まない精神を持っておかないといけないなとも。

相手にだって当然好き嫌いがあるんだから。


多分、こんなこと書いていると
そんな気にすること?って思われかもしれないんですけど

そう思われてもいいと思うくらい
自分の中では大事なことだなと思ったので書くことにしました。


目の前には心を込めて生み出されたものが存在しているんだから。




空のインスタグラムもやってます。
https://www.instagram.com/mtmr_osora/

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,184件

このnoteはみなさんのスキやコメントが励みになって続けられています。 ありがとうございます。