マツキノライフ | ASDと生きる

ASDでYoutubeやってる人です。発達障害を、人生を諦める理由にしたくない。 当n…

マツキノライフ | ASDと生きる

ASDでYoutubeやってる人です。発達障害を、人生を諦める理由にしたくない。 当noteはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

マガジン

  • 発達障害関連

    僕が書いた、発達障害に関する記事のまとめ。日常・仕事での体験談や自分流ライフハック、読書メモなどです。

  • 僕が考えていること

    僕の思考の海から両手いっぱいにすくい上げた言葉たちです。

  • 理系大学院生のうつ病リアリティショー

    ぼくが理系の大学院生だった頃の、精神を病んだ経験を10個の記事にまとめました。当時ブログに書きなぐったものを今の視点からリライトして、体裁を整えています。

最近の記事

  • 固定された記事

【第一話】ある理系大学生がうつになった理由

うつになりました。 正確には、「うつ」というものかもしれないと自覚しました。うつを自覚した理由は、何をするにも不自然なほどまったく気力が湧かなかったからです。 このマガジンでは、ぼくがうつになった経緯や当時の状態・行動をつづります。全10話です。当時のブログに書いた熱量のまま、数年たって改めてリライトしてお届けします。よろしければご覧ください。 同じように大学(院)生で精神的につらい方の参考になればうれしいです。もし今苦しんでいる学生に、同じように苦しんでいた人もいると

    • タスク管理が苦手なASDでもガチで有用だった管理方法

      どうも、マツキと申すものです。 僕は社会人になってからASD/自閉症スペクトラムの診断を受け、現在は会社員として働いています。 新卒で入った会社でどうにもうまくいかなくて適応障害になったことがきっかけですが、その”うまくいかないこと”のひとつが「タスク管理」でした。 よく「ASDはマルチタスクが苦手だ」と言われますが、僕も例にもれずまさにそれです。 当事者の感覚としてより厳密には、マルチタスクというより「注意をすばやく、そして頻繁に切り替えるのが苦手」という感覚が近いです

      • 当事者の私が読んでよかったASD関連本4選!【世界自閉症啓発デー】

        毎年4月2日は世界自閉症啓発デー!ということで、今年もいち当事者として何か書きたいと思い、筆を執っています。 昨年は提言みたいな内容だったので今年は襟を正し(?)、当事者としてこれまで読んできた神経発達症(発達障害)関連本のオススメをご紹介します。だいたい私が読んだ時系列順となります。 本はそれぞれ製品ページへ飛べるようにしておくので、気になったものはぜひご覧になってみてください。 また、皆さんのおすすめ本があればぜひコメントなどで教えてください。 自閉症スペクトラム

        • ASD的、生産性を求められる仕事に疲弊する日々

          先日、以下のポストをしたら複数の反応を頂けたので、もう少し心の中を掘り下げてみようと思います。 僕は現在、ITエンジニアとして働いています。神経発達症(発達障害)のASDの障害者手帳持ちながら、なんとか1年と少し働いてきました。 多くの人がITエンジニアに抱く印象は、”スマートに効率よく仕事してそう”や”業務を自動化して云々”だと思います。実際すごいエンジニアさんはこの印象通りの仕事をされている方もたくさんいます。 しかし、僕のような平凡なエンジニアで、かつ発達障害持ち

        • 固定された記事

        【第一話】ある理系大学生がうつになった理由

        マガジン

        • 発達障害関連
          24本
        • 僕が考えていること
          39本
        • 理系大学院生のうつ病リアリティショー
          10本

        記事

          中村郁さん著:『発達障害で「ぐちゃぐちゃな私」が最高に輝く方法』を読んで

          発達障害(ASD/ADHD)をお持ちで声優・ナレーターである中村郁さんのご著書、『発達障害で「ぐちゃぐちゃな私」が最高に輝く方法』を読みました。読書感想文です。 現代において生きづらさの代名詞と言っても差し障りない発達障害。そんな発達障害と仕事、そして子育て(!)を成立させている中村さんの、工夫に満ちた一冊です。 動画でも紹介していますので、動画派の方は以下からぜひ。 どんな本か?一言でいえば、中村郁さんが発達障害とともに歩んできた人生のエッセイ&ライフハック集でしょう

          中村郁さん著:『発達障害で「ぐちゃぐちゃな私」が最高に輝く方法』を読んで

          Nothing Phone(2)を2ヶ月間使い倒した率直な感想

          どうも、マツキと申すものです。 今回は、2023年7月にNothing社から発売された新モデル、Nothin Phone (2)のレビューをしていきたいと思います! メインスマホとして使い倒してみてよかった点と正直微妙だった点、、どちらも率直に書きますのでぜひ最後までご覧になってください。 また、動画でもレビューしているので、実機を見たい方は以下をご覧ください。(チャンネル登録してくださると超絶うれしいです) 頼むよNothing!FeliCa非対応な件について発売前か

          Nothing Phone(2)を2ヶ月間使い倒した率直な感想

          ”発達障害あるある”に思うこと

          すんません、この記事は有料です。 僕は普段から、自分も特性を持っている発達障害について考えたり発言したりしているのですが、あまり好きではないタイプの発信があるもので… そして今日、なにげなくXを見ていたら…気が付いたら、4コマみたいなスクショの流れを作ってしまっていました。(今思うとほんとになんで?) 最初はそのままXにポストしようかと思ったのですが、関係性のない特定の個人をいじるような投稿をいきなりポストするのもためらわれます。 一方で、同じく発達障害を持つ人の助けにな

          有料
          150〜
          割引あり

          ”発達障害あるある”に思うこと

          発達障害をオープンにして就職して1年が経った

          2023年9月29日(金)。 発達障害のASD(自閉症スペクトラム)を持つ僕が障害をオープンにして就労をしてちょうど1年、最後の就業日でした。 つい先日社長との1on1をしたときに1年経つことに気づいたくらい、振り返るとあっという間の1年でした。 せっかくなのでこの1年を振り返って、発達障害…しかもコミュニケーションが苦手とされるASDの僕でも組織で働くことができた理由を改めて考えてみたいと思います。 就職直後にYoutubeにアップした動画で、「発達障害が会社で働く条

          発達障害をオープンにして就職して1年が経った

          【感覚過敏】聴覚過敏のぼくが実際に使っている対策グッズと場面別の使い分けを紹介

          どうも、マツキと申すものです。 ぼくは感覚過敏持ちであり、特に聴覚と触覚、視覚が一般的な人より過敏だと認識しています。そんな特性を持っているので、普段からいろんな対策をしています。 今回はこのいろいろな対策の中から、聴覚に関する対策、特に実際にぼくが普段から使っているアイテムの情報をシェアしたいと思います。 ただ羅列的に紹介するのも味気ないので、「このシーンにはコレ!」という形式で紹介します。それぞれの具体的なメリットやデメリットが伝われば嬉しいです。 動画で見たい方は

          【感覚過敏】聴覚過敏のぼくが実際に使っている対策グッズと場面別の使い分けを紹介

          ASD的恋愛失敗エピソード~feat.俺~

          ああ恥ずかしい…非常に恥ずかしい… と思いつつも、今回はASD(自閉症スペクトラム)を持つ僕が過去にやらかした、ASDに由来する恋愛の失敗談を赤裸々に暴露するのでどうぞ笑ってやってください。 ちなみに僕についての情報ですが… 成人し、社会に出てから発達障害のASDだと診断をされました。今回の内容はすべて発達障害発覚前の話であり、素の自分の振る舞いに対して「今思い返すとバリバリASD出とるやんけ!」という内容になります。この機会に供養させてください。 (少しまじめな話、コ

          ASD的恋愛失敗エピソード~feat.俺~

          世界自閉症啓発デーにASD当事者が思うことver.2023

          4月2日は世界自閉症啓発デー!毎年、4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。そして、日本では4/2~4/8の1週間を「発達障害啓発週間」としています。 僕自身、このことを知ったのは2020年で、自身に発達障害の疑いがあるとわかったことがきっかけでした。 そのことを書いた当時のnoteもありましたのでよければお読みください。 では、具体的にこの日に何をするのかですが、当日は世界各地で自閉症について啓発するイベントが行われていたりします。特にわかりやすいのは建造物を

          世界自閉症啓発デーにASD当事者が思うことver.2023

          ASDが雑談をうまくこなすポイントを4つ考えてみた

          自閉症スペクトラム障害(ASD)を持つ人々は、コミュニケーションにおいて困難を抱えることがよくあります。僕自身もこれまでの人生で非常に困ってきました。 ぼく自身がASDでありながら、おとなになるまで誰にも発達障害を指摘されずに育ってきた程度には、一般人に擬態して生きてこられた雑談力(?)があるはずです(たぶん)ので、お役に立てれば幸いです。 (正直いまでも雑談には苦手意識ありますけど…笑) Youtubeに動画でもアップしているので、動画で見たい方はそちらを御覧ください

          ASDが雑談をうまくこなすポイントを4つ考えてみた

          せっかく努力して大学院や有名上場企業に入れたのに、それでも辞めた理由

          今回は、頂いた質問に対する考えをシェアするかたちの記事です。 最近、Youtubeを見てくださった方から以下の質問を頂きました。(掲載許可済み) ひ、非常に難しい…。 しかし、こちらのご質問に対するぼくの考えを聞きたいとのことで、考えてみたいと思います。ご質問いただいた方、ありがとうございます。 ちなみに、動画でも話しているのでYoutubeで見たい方はそちらをどうぞ~ つらいときに這ってでも仕事に行く方法まず、メインの質問が「這ってでも仕事に行く方法が知りたい」との

          せっかく努力して大学院や有名上場企業に入れたのに、それでも辞めた理由

          転職後はじめて仕事を休んでしまった

          タイトルの通り、転職して初めて欠勤しました。 転職して約二ヶ月半、極めて順調に仕事ができていたのですが、ここにきてはじめての(仕事にならないレベルの)体調不良。原因はなにかと内省してみると、いくつか思いつくことが。 新調したばかりのモニター(高価)が割れた 進捗が遅いと言われた 仕事中の集中力の欠如を感じていた 甘いものやお菓子の誘惑に負ける頻度が増えていた 正確には、上記すべてに対して末尾に「…ことに対する自責の念」をつけるのが適切かと思いますが、現象としてはそ

          転職後はじめて仕事を休んでしまった

          【noshレビュー】リモートワークに宅食を導入するメリットとデメリット

          最近リモートワークを始めたのですが、自分のペースで仕事ができる反面、お昼ごはんを自炊するとなると休憩に割ける時間が少なくなることに不自由を感じていました。 自炊なら食べるものに気をつかえて、かつ金銭的にもかなり節約になるので一石二鳥ではあるのですが、献立を考えたり洗い物をしたりといったデメリットも感じるようになりました。 でも毎日コンビニ飯で過ごすようなことはしたくない。 試しにランチにUber Eatsを頼んでみたりしましたが、美味しいし家にいながら注文できるしで時間

          【noshレビュー】リモートワークに宅食を導入するメリットとデメリット

          寝たきりの時期もあったけど、ここまで回復しました。

          お世話になりますマツキです。 適応障害で会社を休職し始めてから、はや3年近くになります。大学の研究室で病んでからは6年くらいになります。 今では、通勤して1日8時間働く自分がまったく想像できないくらいです。 仕事もやったりやらなかったり。メンタル回復の兆しも…うーん…って感じ。 「改めてぼくの病名はなんですのん?」と主治医に訊いてみたところ、「病名…というよりは『うつ状態』という感じです」とのこと。 なんそれ。 …でもね?一時期は寝たきりだった生活も、こうして文章

          寝たきりの時期もあったけど、ここまで回復しました。