見出し画像

[2024/03/23] 往復書簡-インドネシア映画縦横無尽 第77信:理想の結婚式を求めて~『ブライドジラ』と『元・花嫁』から探るインドネシアの結婚事情~(轟英明)

~『よりどりインドネシア』第162号(2024年3月23日発行)所収~

今回紹介する結婚風刺コメディ『ブライドジラ』(Bridezilla) ポスター。
怪獣映画ではありません、念のため。imdb.com より引用。

横山裕一様

3月になって少し寒さがぶり返し、東京首都圏ではみぞれ混じりの雪が降った日もありましたが、この原稿を書いている今はすっかり春の陽気です。ここ数年は全国的に桜の開花時期が早まったと言われており、本号が配信される頃にはちょうど東京で桜が開花するとのこと。私は春の桜よりも寒い時期の梅を好みますが、Tシャツ1枚でも動き回れる季節が到来間近なのは素直に嬉しいものです。

前回第76信で横山さんが紹介された三作品のうち、私が鑑賞済みなのは日本でも公開され世界中で高い評価を得た『マルリナの明日』(Marlina Si Pembunuh dalam Empat Babak)のみです。『オルパ』(Orpa)や『ロテ島の女たち』(Women From Rote Island)は国際市場も意識した作品のようなので、いずれ日本では映画祭などで上映されると睨んでいます。期待して気長に待ちましょう。

なお、『マルリナの明日』は個人的にかなり大好きな作品です。インドネシア映画のオールタイムベストテンを選ぶなら、ベスト・スリーに入れるのは確実、そのくらい私は高く評価しています。

あえて誤解を恐れずにこの傑作を私なりに評するなら、「インドネシア映画における首チョンパものの最高峰であり、クズ男は全員ぶち殺すべしとの熱いメッセージで観客を扇動する、女性連帯ものの最高傑作」というものです。女を抑圧するだけでなくレイプまでするクズ男は、セックスの最中に首をちょん切るべきである!この単純明快なメッセージを含む場面を、気負いなくあっけらかんと、しかも反復する形で2回も撮ってしまうモーリー・スルヤ監督は只者ではありません。前回私が言及したギナ・S・ヌル監督はじめ、インドネシアでは少なくない女性映画人が商業映画で堂々と活躍していますが、彼女はその中でも最も国際的に注目される一人です。昨年は東京国際映画祭で黒澤明賞を受賞しており、私にとって次回作が非常に楽しみな監督の一人です。

https://youtu.be/L2jp07qgwQk?si=noeqflNJ6LNZAlAn
グー・シャオガン監督、モーリー・スリヤ監督 黒澤明賞 受賞者記者会見|第36回東京国際映画祭

作品評では横山さんに先を越されてしまいましたが、『マルリナの明日』は実に論じがいのある作品です。女性映画という枠組みに留まらず、「ガドガド・ウエスタン」としても、「首チョンパもの」としても、「スンバ島とそこに住む人々の表象」としても、様々な角度や視点から論じることができます。稿を改めていずれ徹底的に解読したいと思っています。どうかご期待ください。

**********

ここから先は

9,894字 / 4画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?