見出し画像

私の株式選別方法ー新光電気工業の4Q決算と来期ガイダンスのポイント

2023/04/27 新光電気工業の4Q決算が発表されました。
大切なところだけピックアップしましたので、参考にご覧くださいませ。

通期コンセンサス未達

株予報より

営業利益
コンセンサス 78402
実績 76712
76712/78402=0.978   ⇒2.2%未達

未達となった理由

フリップチップタイプパッケージは、
期初において旺盛な需要が継続したものの、期後半以降、パソ
コン向けの需要減退
の影響を大きく受け、リードフレームは、
期後半にかけて、半導体市況減速等により売上が減少。半導体
製造装置向けセラミック静電チャック、ハイエンドスマートフォン
向けIC組立および先端メモリー向け等のプラスチックBGA基板
は、需要が増加したことに加え、大幅な円安も寄与し、増収。

決算説明会資料より

半導体市況の悪化により減速したのが判りますね。

本決算でしたので、来期のガイダンスが発表されました。株予報のコンセンサスと合わせて記載します。

来期の営業利益のガイダンスは、

コンセンサス 56081
ガイダンス 35000
35000/56081=0.624  ⇒38%コンセンサス未達

びっくりするくらい悪いのですが、資料を確認していくと謎が解けました。

決算説明会資料より

想定為替レートが120円なので、135円で営業利益を計算してみます。

22*(135-120)=330億円
ガイダンス(為替135円時) 35000⇒68000 (百万円)
68000/56081=1.212⇒21%過達予想へ

結構、為替の影響が大きいので、保守的に見積もる会社だということですね。今後のガイダンス変化に注目です。

ここで、4/28の株価の反応です。

新光電気工業 日足

なんと10%以上の株価高騰でした。
来期の減益予想は、為替の保守的な見通しだと分かっていたんですね
私は、株価高騰してから調べて分かったので、完全に乗り遅れました。。

尚、為替感応度が決算説明会資料に載っていなかったので、トレーダーズWEBさんの資料より、引用しております。

トレーダーズWEBより抜粋

いかがでしたでしょうか?くそ決算でたたき売られると予想していたので、10%も高騰したのは何でだろうと思い、今回調べてみました。トレーダーズWEBさんの資料も1年前の資料なので、気づくのに遅れました。大きな反省点です。。

以下に、週足チャートを載せておきます。

新光電気工業 週足

以下資料


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?