松本佑介@枚方を動かす新しいチカラ

政治への想いを捨てきれずメガバンクを辞めて市議会議員へ|政治と行政の感覚を昭和から令和…

松本佑介@枚方を動かす新しいチカラ

政治への想いを捨てきれずメガバンクを辞めて市議会議員へ|政治と行政の感覚を昭和から令和へ|いつも枚方市駅で旗を持って挨拶している赤い服の人|田口山小、長尾西中、四條畷高、京都大学経済学部、三井住友銀行本社

最近の記事

  • 固定された記事

枚方市議会議員の立場から考える地方議員の存在意義

こんにちは。 枚方市議会議員の松本佑介です。 市議会議員としての責務を全うするため、 「そもそも市議会議員の存在意義とは何か」 について、日々、自問自答しております。 今日は、私なりに考えた意見について、 有権者の政治的無関心と絡めながら お話しさせて頂きます。 行政サイドの政治家、立法サイドの政治家まずはじめに、 皆さまがイメージしている政治家の役割と 地方議員の役割が あまりにも大きくズレてるといけないので、 少し整理します。 学校でならった「三権分立」、 「司法

    • 枚方市を他市と比較する際の注意点

      こんにちは。 枚方市議会議員の松本佑介です。 枚方市議会議員の仕事をしていると、 人口が同程度の他市を引き合いに出して 枚方市と比較する話をよく耳にします。 人口規模が同程度の他市との比較、 これって本当に正しいのでしょうか。 40万都市の3類型枚方市をはじめ、全国で約40万人の 人口を擁する都市(以下、40万都市) を調べていて気が付いたことがあります。 それは、40万都市は3つのパターンに 分けられるということです。 類型Ⅰ.県庁所在地 まずは県庁所在地です。

      • 枚方市議会議員が考える計画策定~トップダウンとボトムアップ~

        こんにちは。 枚方市議会議員の松本佑介です。 皆さんは、自治体が作成する 総合計画や実行計画 というものをご存でしょうか。 枚方市の表現をお借りすると、 総合計画とは、 「市のめざすべき将来像を定め、 長期的な視点に立って 計画的に市政を運営していくため」 の12か年の計画で、 実行計画とは、 「総合計画基本計画を推進するため、 基本計画に掲げる重点施策などを 踏まえながら、 4年間で実施していく具体的な実現計画」 とあります。 実は今年度は、 ちょうど第2期実行計

        • 枚方市議会議員が考える組織運営~「仕組み」と「運用」~

          こんにちは。 枚方市議会議員の松本佑介です。 先日、令和5年度12月定例月議会で、 一般質問をさせて頂く機会がありました。 多々質問させて頂きましたが、 質問項目の中の1つに、 「8.枚方市役所の組織風土について」 というものがありました。 今回は、その質問の解説も兼ねながら、 経営管理や組織運営の観点で外せない 「仕組み」と「運用」という概念について、 お話しさせて頂きます。 「仕組み」と「運用」って何だ?まずは皆さま、 「仕組み」と「運用」と言われて、 私が何を言

        • 固定された記事

        枚方市議会議員の立場から考える地方議員の存在意義

          枚方市議会議員の立場から考える議員に対する有権者の期待と行動

          こんにちは。 枚方市議会議員の松本佑介です。 前々回の記事で議員そのものについて、 前回の記事で議員と行政の関係について お話しさせて頂きましたので、 今回は議員と有権者について、 お話しさせて頂きます。 扱っている問題意識は同じですが、 切り口を変えて、 少しづつ深堀りしていっています。 おさらいまずは前回と前々回のおさらいです。 下の内容を読んで、???となる方は、 是非、前回と前々回を読んでみて下さい。 議員の仕事 議員の仕事は大きく分けて3つです。 議案

          枚方市議会議員の立場から考える議員に対する有権者の期待と行動

          枚方市議会議員の立場から考える市役所職員と議員の関係

          こんにちは。 枚方市議会議員の松本佑介です。 前回の記事で、 「議員の仕事が分かりやすい」 とのお声を頂いたので、 次は議員の立場から見た 市役所の職員さんとの関係について お話しさせて頂きます。 市役所職員は行政のプロ私は市議会議員として、 市役所の職員さん達から、 案件の説明を受ける機会が多々あります。 職員さん達は行政のプロとして レベルが高く、しかも市民目線です。 案件の説明をお聞きしていても、 「なるほど、確かにそうすべきだ。」と、 納得できるものがほとんど

          枚方市議会議員の立場から考える市役所職員と議員の関係

          SNSで議論する、ということ

          SNSで情報発信をしていく中で気づいたことがあります。 これまで何となく意識するという程度だったのですが、 今回、まとめてみましたので、せっかくですので、公開します。 議論に使う際に理解しておくべきSNSの弱点不特定多数の人に手軽に自分の意見を発信できて非常に便利なSNSですが、 「議論する」ということになると、 気を付けておいた方が良い弱点があります。 それは、 自分を含めて議論に参加している人たちが、 議論する上で前提となる知識や情報を十分に備えているか、 または

          一生懸命働いても生活が楽にならない理由

          こんにちは。松本佑介です。 政治活動をしていると、 よく聞かれる質問があります。 それは、 一生懸命働いているのに、 どうして生活が楽にならないの? という質問です。 はじめに はたらけど はたらけど猶(なお) わが生活(くらし) 楽にならざり ぢつと(じっと)手をみる 皆さん、国語の教科書に載っていた この歌を覚えていますか? 石川啄木が刊行した、 「一握の砂」の中の一首です。 まさに、皆さんによく質問される内容と 同じ心境の歌ですね。 「一握の砂」が刊

          一生懸命働いても生活が楽にならない理由

          大阪が停滞している理由

          こんにちは。松本佑介です。 いつも枚方市駅で旗を持って挨拶している 赤い服の人です。 皆さんは、大阪がなぜ停滞しているか 理由を考えたことはありますか??? ・・・子どもが少ないから? ・・・それとも、政治家がダメだから? どちらも正解かも知れません。 でも、もっと大きな理由があります。 それは・・・、 成長する理由がないからです。 それでは、一緒に見ていきましょう。 過去に大阪が成長してきた理由 実は、これまで大阪が成長したきたのには すべて理由がありました