見出し画像

SNS音痴

アラフォーアラフィフ世代の私の青春時代には、ケータイもメールもなかった。高校の頃ポケベルが出たけれどもちろん田舎の高校生にポケベルは必要ない。大学に入ってからもメールは大学の情報処理室まで行かないとパソコンがない。初めて買ったパソコンは大学4年に研究室に入ってから。ケータイを買ったのは就職活動で必要になった大学院2年の春。

仕事でメールもOFFICEも使うので不自由なくPCは使っているつもりだけれど、SNSだけはこれまで全く触れていなかった。NOTEがSNSなのかどうかもわかっていない。頭の中のあれこれを40代のこのあたりで一度文章化しておきたくて始めた。ツイッターも一緒に登録してみたのだけれど使い方が全く分からない。自分のツイッターのページに広告みたいなツイートが出ていたり、リプライとかリツイートとかそういうシステムが全く分からないのでただNOTEで公開したリンクを張っているだけ。
最初にブログをはじめようとしてページを作ったのだけれど、いろいろ調べたら私のやりたいことはNOTEで足りるということがわかり、結局ブログもNOTEのリンクを張っているだけだ。ブログは1年分お金を払ってしまったけど、もったいなかった。

私は、あまり深く考えずにとりあえず始めてみて後で調べて「こっちの方がよかった」となることがとても多い。「最初に調べろ」と妻にたしなめられるのだけれど本当にその通りだ。別の記事で負け組ゲーム機をよく考えずに買って失敗し続けた話を書いたけれど、私は子供のころからあまり深く考えずに行動することが多い。自分のことも含めあらゆることに「どっちでもいいや」「なんとかなる」的なテキトーな部分が多い。というかあまり他人には言えないのだけど、ほとんどのことに対して本当はどうでもいいと思って生きている(周りの皆さんすみません)。

こればかりは生まれついての性格で、その性格の悪い面は今書いたような失敗に現れる。よい面としては、おおらかに生きていける。いつも安定していて何に対しても怒らないし、いつも機嫌よく生きているので周りの人はめんどーじゃない人として結構評判がよい(はず)。仕事についてはどーでもいいを極力抑えてガンバって働いているので、仕事のことであれこれ言われることはほとんどない。

SNS音痴について書こうと思って思い切り脱線してしまったけれど、そういういい加減さがSNSに対する姿勢にも表れている。

なぜこの記事を書こうと思ったのかというと、NOTEの♡(スキ)を押されてうれしくない人はいない、と別の記事に書いていたのだけど、私はいつも♡を押さないで横の数字を押していた。数字を押すとスキを押したほかの人が表示される。スキを押すとほかに誰が押したかわかる便利な機能だなーと思っていたのだけれど、今日何気なく♡を押したらハートがピンクになって御礼メッセージが出て数字が増えた。あれ?ハート押さないとスキにならないの?と今さら、気がついた。

いままでいろいろな記事にスキを押していたつもりだったんだけど、数字を押してました。今後気をつけます・・・。同じ失敗している人が沢山いると思うので改善した方がいいと思います(いないか)。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?