見出し画像

どうやったらそのハードルを越えられるか

毎日投稿しようってがんばっていらっしゃる方がいますけど、確かに大変ですね。ハッシュタグに参加して、投稿してみました。お題があると書きやすいというのはあるかもしれません。

タイトルにある「ハードル」とは、毎日投稿することではなく。

ウイッグの話。

ウイッグ? は? 必要ないよ。という人はまあ読み飛ばしていただくとして。

病気やケガで髪の毛を失ってしまうシチュエーションというのがあるんですよ、世の中には。そういうことがあると知っている人も多いと思うけど(もちろん私だって知ってはいました)、実際に自分がその立場になるっていうのはなかなか想像し難いものがあります。ウイッグをするって、本当にハードルが高いです。自分も、最後の最後まで「もしかして、抗がん剤の治療しても私だけは髪の毛抜けないんじゃないか」なんて思っていたところもありました。んなわけあるかい。ほとんどの人は抜けるんじゃい。ざっくり言えば、細胞のコピペ機能を壊す薬で、がん細胞を攻撃するわけなので。体の他の細胞にも影響が及ぶという話です。髪の毛、コピペされない。悲しいけど。それって、薬は効いてるってことになるんでしょうね。

今この瞬間にも、これからウイッグが必要になることがわかっていて、すごく悩んでいる人もいると思います。または、ご家族やお友だちが、とか。その重たい気持ち、本当によくわかります。私も同じでした。ウイッグを買いに行くって、まあ何と気の進まない買い物だったことか。いつもなら、お買い物大好きなしげるさんなのに!

買いに行って試着して、ちょっとびっくりした。

意外とウイッグいいんですよ。思ったより全然ピタッとハマったんですよ。別に私が美人だからとかスタイルがいいんだからとかじゃないです。誰にでも似合うウイッグってちゃんとあるんだと思います。ちゃんと店員さんがアドバイスしてくれるお店で選びましょう。多分それが大事。一番大事。

もうどうせこれからはウイッグで生活するんだから、と思って、私はその場で買ったウイッグをつけて帰りました。普通に電車に乗って。夜は友人たちとご飯を食べる約束をしていたので、そこにもつけて行きました。自分からウイッグだって言って。

まず髪型が急に変わったことに驚かれましたが、ウイッグだと言うとみんな「全然わかんない!」とさらに驚かれました。自分も、買う前と買った後で、こんなにウイッグに対する気持ちが変わるとは思わなかったです。髪の毛抜けても、このウイッグで乗り切れそう、と気持ちが少し前向きになれました。

なんかウソくさい話だなあと思う人がいるかもしれません。そうねえ、これどうやって本当だと思ってもらえるかなあ。体験談を書く以上のことは思いつかないのですが。個人的には、病気やケガでやむをえず、という人はもちろんなんですが、髪質に悩んでいる人、年齢とともに髪量が減って気になっている人など、ぜひ一度ウイッグを試してみてほしいです。超おすすめです。もしかしたら、長年の悩みが解消されるかもしれませんよ。地毛との相性を考えるのが大変な部分のやつよりも、思い切ってフルウイッグをおすすめします。

ちなみに、私は、こちらで買いました。お若い店員さんでしたが、とても親切で的確なアドバイスをくださって(例えば、地毛が黒い人でもウイッグは真っ黒のものよりもちょっと茶色っぽいくらいの方が自然に見えるとか)、本当に感謝しています。

お値段もお手頃でした。お手入れも、ブラッシングとか洗ったりとか、それなりにやることはあるけど、地毛だって洗ったり乾かしたりはあるので、それと比べても大したことなかったです。人毛製とそうでないものがあって、私は人毛ではないので安かったのですが、お手入れは人毛じゃない方が楽だと聞きました。私はそれで十分だと感じました(個人差があると思いますが)。

もし、髪の毛にまたトラブルがあってウイッグが必要になったら、私は全然迷うことなくまたウイッグ買いに行くと思います(今持っているのでもいいけど、せっかくだから新しいの買いたい)。くよくよ悩むより、絶対ウイッグに頼った方が早い! これはもう絶対に自信を持ってそう言えます。なかなか思い切れない方の後押しをできればなあと思うくらいです。何なら試着にご一緒して差し上げたいくらいです(笑)

髪の毛のことですごく悩んでいて、近くにいる人にご相談するのもちょっと恥ずかしいなあ…と思っている方がいらっしゃったら、ぜひお声かけください。特に資格も何もありませんが、経験者がお付き合いいたします(笑)

悩んでいるより、さあ試着しに行ってみましょう!
(なんか怪しいステマみたいになっちゃったけど、私はウイッグ業界には何の関係もありません…)

#ウイッグ #抗がん剤 #乳がん #がんサバイバー #美容 #健康 #加齢 #髪の悩み #意識低い



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?