最後の魔女

1 ある会話

少年はまたそこを訪れることにした。
切り立った山の向こうに、その『ほこら』はある。
そこは『禁忌の地』だ。
彼の所属する『集団』には、そこに行くことは決して許されてはいなかった。
少年は身軽に、少しの危なっかしさもなく岩と岩の間を飛び越え、その間に汗もほとんどかかないままだった。
やがて辿り着いた岩山の切れ目に身を滑り込ませる。
陽射しが届かなくなると、そこは完全な暗闇に包まれる。
夜目の利く彼の眼をもってですら、手探りの岩肌の感触と、一歩一歩を確かめる慎重な足取りがなければ先に進むことは難しい。

やがて、彼の手が冷たい『感触』を捉える。
『岩肌』を越えたのだ。
そしてついに今日も彼はそこへやってきた。
目的はただひとつであり、他でもない。
『おとぎ話』を聞くため、つまりは、ただそれだけだった。

「魔女さん!」
彼が声を上げた。
暗闇の中に彼の声が、不気味に響き、こだまする。
「おれ、今日も来たよ!何かお話を聞かせておくれよ!」
彼の声が暗闇に反射し、融けて、消える。
沈黙の中で、彼の息遣いだけが辺りに薄く響く。

「おやおや」

そんな声が細く低く響く。
ふらりと暗闇の中に、赤い灯が灯る。
少年はそれを『魔女の眼』と呼んでいた。
暗闇に光るそれを初めて見た時、彼にはそれがおとぎ話に聞く魔女が持つ血走った邪悪な眼にしか思えなかったからだ。

「困った子だねぇ。ここには来てはいけないと言われているんじゃなかったのかい?」

魔女の掠れるような声は、それでもどこか楽しげに響いた。
「気にしやしないよ」
それは嘘だった。
彼がここに来ていることが仲間に知られれば、彼は長老連中から集団を追い出される危険があったからだ。
しかしそれ以上に、彼は魔女の語る話に魅了されていた。
彼が若い故に、リスクとそこからもたらされる益との間に正しい均衡を描けていないだけとも言えたが、彼自身にはそれは分かってはいなかった。
ここでそれを分かっている者がいるとすればそれは魔女のみだったが、魔女はそれを実はかつて彼に語っていた。
しかしそれでも彼は魔女の元へやって来た。
諭すことに失敗したのか、彼が理解しなかったのか、あるいはその両方か。
若しくは単に魔女の語る『話』が、彼の持つ全てと比較して凌駕するほど魅力的であったのか。
「仕方のない子だ」
魔女はまたどこか楽しげな声音でそう言う。
へへ、と彼が笑って、右手の人差し指で鼻の下を一度擦り上げた。
「そう言えば、今日は何日だい?」
魔女はそう彼に問うた。
「馬鹿にするない!おれでも分かる。10月31日だよ」
彼はそう答えた。
「それじゃ、今日は『ハロウィン』だ」
ふと気付いたような声で魔女はそう呟いた。
「ハロウィン?」
「そう、11月1日の前日で、死んだ人の霊が帰ってくるのさ。この日はね」
「うへえ!」
彼は顔をしかめてそう言った。
「おや、お前は死んだ人に会いたくないのかい?」
魔女は彼にまたそう問うた。
「会いたくないよ」
彼はぶんぶんと頭を横に振ってそう答えた。
「なんでだい?今はいなくても、もう一度会いたい人なんかはいないのかい?」
「じいちゃんが言ってた。死んだ人は帰らないって。それって『オキテ』なんだ。『オキテ』を破ることは、しちゃいけないんだ」
彼が真面目な声でそう言うと、魔女はおかしそうにふふふと笑った。
「何がおかしいのさ?」
彼が口をとがらせて魔女にそう尋ねる。
「だってさ、『オキテを破っちゃいけない』って言うお前は、それなら何でここにいるんだい?」
魔女にそう言われて彼は、何かを言い返そうと口を開いてぱくぱくとしたが、結局言葉を結べずにまたその口を閉じた。
「実際、お前は素直な子だよ。あたしはそう思うね。でも、ハロウィンを恐れることはないんだよ」
魔女は彼を諭すようにそう続けた。
「なんでさ?」
それにまた彼が問い返す。
「それはお前の名前に意味があるのさ」
魔女の言葉に彼が首を捻る。
「『ジャック』。お前は『ジャック』だろう?ジャック・オー・ランタン。カボチャのジャック。まあ、この際呼び方はなんだって良いさね。ハロウィンにはもう一つ伝説があってね。ハロウィンの日にはカボチャやカブの提灯を飾るんだ。そいつのことを、『ジャック』って言うんだよ。中にろうそくを点してね。そしてこの提灯が大事だ。飾られたこの提灯には、善霊を呼び寄せ、悪霊を遠ざける力があるとされているんだよ」
「へえ!」
彼が、小さなジャックが暗闇の中で眼を輝かせる。
ジャックにはその時、赤い魔女の眼がゆらりと揺らめいた気がした。
魔女が笑った?
それは彼の気のせいかも知れなかった。
しかしジャックには、その赤い灯の揺らめきが、確かにそのとき笑った魔女の眼に見えた。
「お前の先祖様が、お前の好きな人が、今はこの世界にいない全ての善霊が、きっとお前を守ってくれるさね。だから恐れちゃいけない。お前はそうした人たちの歩んだ時間の一番先に立っているんだ。むしろ、感謝しなくちゃね。お前に引き寄せられ、今夜だけはお前の側で、見えないながらにパーティを開くのかも知れないよ?」
魔女がそしてそう続けた。
すると、
彼が楽しそうに笑い声を上げた。
「やっぱり魔女さんのお話は面白いや!」
そして、くるりと身を翻した。
「今日もありがとう、魔女さん。『ハロウィン』。そうか。『ハロウィン』か!そしておれは『ジャック』なんだ!」
たったこれだけの短い話にジャックは随分満足した様子で、足取りも軽く暗闇の中来た道を引き返し歩き出した。
「もう来るんじゃないよ」
魔女はそう呟いて、彼を見送った。
その声音がどこか寂しそうなのをジャックは聞き逃さなかった。
だからジャックは

「またね、魔女さん」

と言って、暗闇の中に向けて一度手を振った。
そのとき、赤い灯が一度瞬いて、ふわっと闇の中に消えた。
魔女の声も気配もそれきり失われ、『ほこら』は、『禁忌の地』は、また不気味な沈黙と暗闇のみが支配する空間へとその姿を変えてしまった。

彼が岩の裂け目から外に出たころ、徐々に闇色を帯び始めた深い紺色の空には、星がいくつか浮かび始めていた。
夕暮れから夜へ。
世界は今日もその姿を移ろわせる。
彼は身軽にまた岩山の中を跳び足で住処へ戻り始める。
彼にとっては何と言うことのない道程だ。
ふと彼は空を見た。
触れれば切れそうな鋭く細い三日月がそこに浮かび、彼はふと魔女の話を思い出す。
この夜の隙間に、死んだ者の霊が帰ってくる。
悪霊と、善霊と。

そんなことを考えたからか、

跳んだ弾みに彼の足が岩から滑った。

あっと想った時には遅かった。
岩の先には、遥か下に森が見える。
その高さは、およそ人が自由落下して助かるというレベルを大きく凌駕している。
彼は一瞬で絶望した。
この世界にこうして生きる以上、彼の人生観はシビアだ。
生き残ることは能わず。
彼は眼を閉じ、自分のうかつさを束の間呪い、うんざりした様子でぐっと手を握った。

すると、

握った右手の中で、するりと誰かが彼の手を取った。
彼はその手を握りかえした。
瞬間、彼は助かる自分をイメージした。
これも彼がこの世界で生きる中で身につけた状況判断能力の成果だ。
誰かが握った手を、彼は力強く引いた。
手は彼を引き返し、岩の上に戻した。
からからと小石が彼の代わりに落ち、彼は、再びこの地上にその足で立つことが出来た。
一瞬遅れてぞっとする感覚が彼の背筋を登りあがった。

―――助かった。

彼は空を見上げた。
なぜかそこで魔女が笑っているような気がした。
右手を見た。
そこに掴まれていたのは、ただの太い蔦だった。
彼にはしかし、それがなぜか手に感じられたし、暖かみと、握り返す感覚を確かにそこに覚えていた。
だが、改めて見た蔦はやはり蔦で、そう思うとそこに握り返す感触も、熱も、感じていたモノは空想であると、彼の『現実』が彼にはっきりとそう示した。

それでも、

『お前の先祖様が、お前の好きな人が、今はこの世界にいない全ての善霊が、きっとお前を守ってくれるさね』

魔女の言葉がもう一度、彼の中に還ってきて響いた。
今日はハロウィン。
魔女はそう言っていた。
足が滑ったのが悪霊の仕業なら、蔦を伸ばしたのは善霊の仕業なのだろうか。
それは彼の人生観にはそぐわないものだった。
あらゆる『現実』だけが占める彼の人生に、そっと落ちてきた雫のような概念だった。
それまでであれば、彼は受け入れることはなかっただろう。
妄念は人生の足を引っ張ることはあっても、何かの足しになることはないはずだった。

しかし、

それでも良いと彼は想った。
そして魔女のことを思い、少しだけ微笑むと、それまでよりもう少しだけ慎重に岩の間を跳び、『住処』へ向けての家路を急いだ。


2 最後の魔女

彼女はふうとため息をついた。
マイクからそっと口を離す。
窮屈な椅子から身を起こし、窓の外を眺める。
そこにあるのは、

青と灰色と、薄汚い赤色が包む、かつては美しかった、彼女の古里―――地球の姿だった。

ここは【ベータ・アース】。
宇宙空間への進出を目的とした人類がヒッグス粒子を発見してから重力の制御に成功し、他からの補給のない状態でも自給自足による生活を可能にするため、段階的に作り上げたスペースコロニー。
世界が彼女をここ、実験的スペースコロニー【ベータ・アース】に残し、勝手にいがみ合い『終わって』しまった時、彼女は自らの命を絶つことを考えた。
それは、きっと少しのボタン操作で終わる。
永い長い年月をかけて彼女が調べた結果、コロニーの中には【姿勢制御ボタン】があり、それを操作するだけで、コロニーはゆっくりとその軌道を修正することが出来ると分かったのだ。
そして、母なる地球に向けて、その胸に飛び込む子供のような素直さで、コロニーは堕ち始める。
大気圏で燃え尽きれば、彼女は灰になり地上に降り注ぐはずだった。
そのとき空を飛ぶ魔女は青空を作る炎に灼かれ、尽きるのだ。
しかし、
彼女は生き続けた。
一人ずつ斃れた彼女とともに在った同僚が、彼女にそうあることを望んだから。
窓の向こうに見える汚れた星が、彼女の弱った心を残酷に励ましたから。
そしてすっかり年老いた彼女は、今では失われた技術を一人で占め、最後の魔女となった。
魔女には千里眼があった。
生きている『カメラ』は彼女に地上の世界を見せた。
魔女には居ない場所の声を聞く耳があった。
壊れていない『マイク』は地上に残された僅かな音を拾い彼女に届けた。
魔女には居ない場所に届く声があった。
彼女の声を届ける『スピーカー』は、ただひとつだけ、地上にかつてあった宇宙基地に残った。
崩れた岩山の中に今ではほとんど失われ、気付く者もいないと思われた、閉ざされた宇宙基地の中に。
魔女の持つ魔力は電気で、理屈の知れない科学はブラックボックスという意味では、実に魔術と同一だ。
そして今ではほとんど全てが失われ、回復することは望めない。
―――少なくとも、彼女が生きて、ここでこうしている間には、絶対に。
彼女は地球に帰ることは望めない。
そこが彼女の古里であったとしても。
眼に見えても手は届かない。
星に墜ちることは出来たとしても、それは彼女の望む姿でも、処でもない。

ベッドに横になり、彼女は皺だらけの瞼を閉じる。
いつまで私はここでこうしているのだろう。
そう思った時、彼女の中をいつものように途方もない絶望が包んだ。

が、

ふと、声だけ識る彼のこと、ジャックのことが彼女の頭を掠めた。

『お前の先祖様が、お前の好きな人が、今はこの世界にいない全ての善霊が、きっとお前を守ってくれるさね』

「上手いことを言うわね、私も」
そう独りごちて、彼女は微笑む。
彼女は微睡みに墜ちながら、彼を全ての善なる霊が守るようにと、そっと神に祈った。
「ハッピー・ハロウィーン、ジャック。お前は私みたいに『あの世との境』を迷っちゃダメよ?」
最後の魔女はそして、眠りに落ちた。
彼女の回りには、今もこれからも決して明けない夜が、どこまでも果てなく広がっていた。

<了>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?