見出し画像

子供に「ダメ!」ばかり言っていませんか?

こんにちは。
3人育児奮闘中まゆです。

今回は、子供が叩いた時はどうしたらいいのか?
準備をゆっくりする時はどんな風に声をかけたらいいのか?
考えていきます。

子育てをしていると、どのように子供と関わればいいのか
分からなくなる事ってたくさんありますよね。

まだ言葉で言っても分からないけれど
悪い事は悪いと伝えないといけないし…
どこまで叱っていいか悩みますよね。

このように、子供が何か
「出来ていない時」の対処方法を知りたいと思ってしまいます。

ただ、子供と関わる上で
忘れてはいけない事があります。
それは…

子供ができている事を
当たり前にせず褒めること!

なんですよね。

毎日一緒にいると、どうしても
「出来ていない所」
「直して欲しい所」
に目がいってしまいます。

ただ、物を投げたり叩いてしまう子も
一日中ずっとそのような状態ではないですよね。

必ず、物を投げずにおもちゃで遊んでいる時も
あると思いますし
下の子を叩かずにいる時だってあるはずです。

そのような時に
「おもちゃを大切に使ってくれてありがとう」
と伝えていますか?

投げないことが普通でしょ!?
と思ってしまっていませんか?

子供も当たり前にできる事を
当たり前にされて
「出来ないところ」
「ダメなところ」

ばかり指摘されてしまうと
嫌な気持ちになりますし、自信も失います。

出来ている事を褒めてあげたり
口にするだけでも
子供は、気持ちが落ち着きやすくなったり
癇癪も減ってきますからね。
(発達段階や気質によっても個人差ありますが)

いかがでしたか?

出来ていない時の関わり方も大切ですが
出来ている時の関わり方も意識してしてみると

子供の可能性をもっともっと
伸ばすことが出来ますからね✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?