見出し画像

「お金」って結局なんなんだ...

"本をキッカケに
    人が繋がる場づくりをする"

【読書会】がライフワークのまゆかです^_^

私は読書の習慣が発展して、インスタで発信したり、日曜朝にオンライン読書会を開催なんてこともしています。


読書会で知り合った方が教えてくれたポッドキャストが、深くて面白かったので、シェアせずにはいられない!という気持ちで今日は書いていきます。習慣化とは少し離れてしまいますが...。

働くことの人類学 📚


そのポッドキャストがこちら。コクヨ野外学習センター×黒鳥社さんのチャンネルで、文化人類学者の松村圭一郎さんをホストに、毎回ゲストを招いて対談形式で話が進んで行きます。

音声が活字化されて、書籍も出ています。


第一話「お金ってなんだろう?」


生きていくうえで必要不可欠な「お金」。人生をより豊かにするための「お金」。でも、死ぬときには持って行けない。だから、必要以上の貯金はせずに、経験に投資しよう!なんてお話も最近だとよく聞きます。

第一話はお金について。


「お金」の価値が最も高くなるのが、自分のお葬式だとしたら?「お金」が自分の最期に関わるとしたら?ウソのような、ホントの話👀


パプアニューギニアのある地域に根付くお金の文化から、「生きること」「働くこと」の問題提起をしてくれてる放送です☺️人生の一番最後に価値が出てくるとはいえ、貯金ばかりしていればいいわけではありません。「循環」がポイント。


この放送を聞いて連想した2冊の本


話の中に出てくる訳ではありませんが、この2冊と放送の内容はとても繋がっているなぁ、と思います。

📍7つの習慣
  第2章 終わりを思い描くところから始める
  自分のお葬式をイメージしてみる
  ➡︎自分の生き方を考えてみる

📍DIE WITH ZERO〜ゼロで死ね〜
  お金は必要以上に貯金するな、使い切れ
  ➡︎人生を豊かにするため経験に投資しよう


お金が死ぬときに価値を持つのだから、この地域の文化では使い切らない方が良い。DIE WITH ZERO の概念がガラッと崩されました😳同時に、どのように「自分の最期」を迎えたいか考えておくことは、地域を越えても変わらないということが分かりました。


答えが見つかる、よりヒントがあるかも!面白そうと思った方は是非聞いてみてください。一番古い回です。前編と後編があります^^

================

📍コクヨ野外学習センター

文化人類学者の松村圭一郎さん(岡山大学)をホストに、毎回ゲストを交えてお届けする、文化人類学者おふたりによるディープな対話。

働くの人類学 の第1話「お金ってなんだろう?」

#働くことの人類学

================


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?