見出し画像

【446/1096】動物として生きる

446日目。クリスマスの朝は、プレゼントの使い方を確認するのに大忙し、でした。おおよろこびでよかった、よかった。


「人間は動物なので動くのが自然で、動かないのは不自然だ」と養老孟司先生が動画で言っていて、ほんとのそのとおりだなと思う。

心身が不健康な人は、動いていない。
動いている量が圧倒的に少ない。
対自分比。

動いてないから大して食欲がわかず、
動いてないから夜、眠れない。
動いてないから、緊張するとそのまま固まる。

一日中パソコンやスマホを見ているとかたまって当然、みたいな。

緊張して力むのが当たり前になると身体中にノイズが出まくる。
頭がずーっとうるさくて、ぐるぐる回り続ける。
そのことに疲れるが、体は疲れていないので、ちぐはぐな感じになる。
頭は疲れているけど、体は疲れてないから働き続けることができちゃったり。
頭は冴えてしまって夜眠れない。
動いた後の弛緩がないから、神経の興奮を収められないので、眠れない。

「最近、リラックスしたときのことを思い出せますか?」と聞いて、思い出せない人がたくさんいる。

寝ないで、仕事をし続けると、食べ物でストレスを発散しだしたりして、太る。
太ると動くのがますますおっくうになって動かない。
そして、どんどん不健康になるのである。
完全に負のループ。

栄養のある食事をとって、よく動き、よく眠る。
心身の健やかさに必要なのはまずこれである。

自分が健やかでいられるから、周りにも穏やかでいられる。
病気の時は、穏やかではいられないのは当たり前じゃないでしょうか?と思う。
頭が痛くて割れそうなときに、元気でニコニコしてられない。
そういうときは、休むに限る。

食事も睡眠も運動もそこそこしているけど、なんかどうも自分の選択がしっくりこない、何を選んだらいいかわからないというときは、息を基準に選ぶとよい。

息を基準にしようとすると、いかに自分が身体を置いてけぼりにしているか気づくかもしれない。
自分の息があがってたり、止めてたりしても全然気づいてない人がたくさんいるので。
息を基準にいろんなことを見直すと、自分のあり方もととのってくる。
すごく地味だけど、一番効果が高い方法である。
なにせ一日2~3万回呼吸しているのでね、人間は。

その方法が知りたい人に、お稽古する場はこちら↓
https://www.mayumiinaba.com/breatheclass

では、またね。




1096日連続毎日書くことに挑戦中です。サポートしてくださるとものすごくものすごく励みになります◎ あなたにも佳いことがありますように!