見出し画像

【528/1096】おうちで性教育 第4回~テーマ「射精を科学的に学ぶ」

おうちで性教育、第4回めを無事に終了。
今回のテーマは「射精を科学的に学ぶ」ということでお届けしました。

先月の月経と、今月の射精は、正しい知識を身につけて、怪しい情報に振り回されないリテラシーを持っておくことがとっても大事だなと思っています。
射精については、中学生のアンケートで、男子の42%、女子は73%「知らない」と回答していると言うデータもあり、教育がすごく手薄になってるところだなと感じます。
あと、汚い、いやらしい、くさいなどのマイナスイメージを持っている人もすごく多い。
性のことは一生のことなので、ネガティブイメージを持ったままでいるのってきついしつらい。
自己肯定感もそりゃ低くなるよ、と思う。

私は、生物学的、科学的に学ぶことで、マイナスイメージをとらえなおすことができると考えています。
大人も学んできていないところでもあるし、私自身も学校では学ばなかったので、今になって学びなおすと知らなかったことも多くて、人間ってすごいと思う。
そして、自分もその一人。

学校での性教育も大事だけど、一緒に生活している大人だからできる性教育もあり、身近にいる大人だからこそできる性教育は、その子そのもの、ひとりひとりに寄り添ったことができる。
自分の性だけでなくて、異性の性を知り学ぶことは、地球上で一緒に生きる人として必要だよねーっと思う。
伝え方はまだまだ改善の余地がありまくってますが、来月以降もいろいろなテーマでお伝えしていくので、興味のあるテーマがあったらぜひご参加ください。

○今後のテーマ(予定)
2023年4月21日(金)「女らしさ・男らしさ」を考える
2023年5月19日(金)「ネットの中の性とどう向き合うか」
2023年6月23日(金)「性はグラデーション~多様な性~」
2023年7月21日(金)「性感染症予防の教育とは?」
2023年8月18日(金)「避妊と人工妊娠中絶」
2023年9月15日(金)「恋愛とデートDV」
お申込みはPeatixページから。単回参加OKです。
保護者の方のみならず、子どもに関わる仕事をされている方や、包括的性教育に関心のある方など、どなたでも参加できます。


男子の性教育って昔はほんとうに乏しい感じだったのが、最近は良質な本も増えてきているので、最後に一部をご紹介します。

男子の性教育: 柔らかな関係づくりのために(大修館書店 )/村瀬幸浩著

マンガでわかるオトコの子の「性 」(合同出版)/染矢明日香 著

RESPECT 男の子が知っておきたいセックスのすべて (現代書館)/インティ・シャベス・ペレス (著)

マンガ おれたちロケット少年(子どもの未来社) /金子 由美子・手丸 かのこ 著

これからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスン(大月書店)/太田啓子著

13歳までに伝えたい男の子の心と体のこと(かんき出版)/やまがたてる著

女の子だから、男の子だからをなくす本(エトセトラブックス) /ユン・ウンジュ (著), ソ・ハンソル (監修)

では、また。


1096日連続毎日書くことに挑戦中です。サポートしてくださるとものすごくものすごく励みになります◎ あなたにも佳いことがありますように!