見出し画像

[月イチ九州]#116(長崎県五島列島の旅)福江島の自然に触れ合うスポット

長崎県五島列島の福江島の1泊2日の夏旅の振り返り。前回の「おいしかったもの」に続き、今回は「福江島の自然」を感じられるスポットをご紹介します。

沢ガニが横切る道なき道を行く。辿り着くまでもアドベンチャーな【ドンドン渕】

駐車場からは、うっそうと茂る木々の間を歩いて行きます。

画像5

はっとするほど赤い沢ガニを何匹も見かけました。ヒールのある靴で行ったら捻挫しそうな、なかなかにワイルドな道なき道を進みます。

やっと着きました!とうとうと流れる水にマイナスイオン大量浴びでした。水が冷たくて気持ち良かったです。

画像6

ドンドン渕の名前の由来は、勢いよく流れ落ちる水が岩に当たる音なんだそうです。

巨木から垂れ下がる気根【五島樫の浦のアコウ】

樹からパワーをもらえそうな気がして、巨木を見に行くのが好きです。福江でも巨木情報を聞きつけたので行ってみます。場所は福江島の右上のほう(ざっくり)。

画像1

県の天然記念物。樹齢は分かっていませんが、黒潮の流れに乗って種子が流れ着きこの地に根づいたそうです。気の遠くなるような長い時間を感じます。

アコウの特徴は幹や枝から垂れ下がる気根(きこん)。

画像2

すごい生命感!存在感!

画像3

幹に手を当てて、ほとばしるパワーを分けてもらいました。

画像4

一粒の種がこんな巨木に育ったことが本当に驚きです。人間なんてほんとちっぽけな存在、とここでもまた思ったのでした。


*2019年の旅の記録です。現在は状況が変わっていることがありますのでご了承ください。

前の記事(長崎県五島列島の旅 福江島においしい魚を食べに行く)を読む→こちらからどうぞ

【月イチ九州】他の九州旅の記事も読んでみませんか?(マガジンの目次)

「まゆみトラベルラボ」では↓の3つのマガジンを更新中!皆様のお役に立てたら嬉しいです。

月に1回九州を旅した2年間の記録【月イチ九州】

近場なのに旅気分!都内の温泉ホテル宿泊記【東京湯治(都内で温泉旅気分)】

あなたの代わりに実験中!【今日のおうちスパイスカレー】

#旅 #旅行 #旅行記 #一人旅 #旅日記 #旅とわたし #ひとり旅 #国内旅行 #写真 #観光 #この街がすき #九州 #出張 #単身赴任 #福岡 #博多 #長崎 #五島 #福江 #島 #島旅 #福江島 #五島列島 #自然 #滝 #観光 #名所 #見どころ #ドンドン渕 #巨木 #大木 #天然記念物 #アコウ #気根 #パワースポット

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,191件

いただいたサポートは「これいいかも!」と思う旅をこれからも皆様にご紹介すべく、活動資金にさせていただきます。是非サポートお願い致します!