見出し画像

去りゆく選手へ2

新しいシーズンが始まろうとしている中で、不安要素がたっぷり。体制発表会見はどうなるのか?キャンプは?練習取材は?とまた我慢のシーズンになりそうで、心落ち着かない日々が続いています。気持ちの整理として自己満足で書いた「去りゆく選手へ」という投稿が想像以上の閲覧数で焦りました。SNSのDM等で温かいメッセージをくださった方もいらっしゃりありがとうございました。

そんな中で、鄭大世選手が町田へ。金井選手が甲府へ加入することが正式発表されました。

まずは、鄭大世選手。昨シーズン新潟へ期限付き移籍し、町田ゼルビアへ移籍となりました。正直に言います。鄭大世選手が加入したとき、エスパルスは癖が強めな選手が皆無。その中で川崎在籍時のテセ選手のイメージからほとんどアップデートしていなかった私は、若手主体のエスパルスが、足と頭脳で結果を残し、のし上がってきた彼をどうやってチームに融合させるんだろう?と思っていました。しかし、最初の取材で彼が海外で生き残るためにプレースタイルを変えたことをお伺いし、紡ぐ言葉を聞いた時に、とても安心しました。受け入れる若手選手たちもまたとてつもなく上手にテセ選手をいじったり、リスペクトしたり、本当にオトナでした。

特にこの2年は試合に出ていなくても好調を維持していました。悔しさはそれだけ人が見ていないところでもやっているという証だと思います。そして時にライバル心をむき出しにするテセ選手が、今季栗原イブラヒムジュニア選手をとても温かい目でサポートしていたのは意外でした。一方で、少しらしくないなとも感じました。対談で2人の会話を聞いた後、新潟への移籍が発表になったので、エスパルス選手としてという部分は置いておいて、それでこそテセ選手だなと感じました。

サッカーマガジン時代にお世話になった大中さんからの依頼があり、移籍時コラムを寄稿させていただきました。

読書により様々な情報を自らのものにし、強い言葉を発言する一方で、弱さもさらけ出し、自分と真正面から向き合ってきたテセ選手。選手としての終わりが見えてきたと話していました。引退のタイミングを選べる立場の選手はほんの一握りしかいません。ジュニア選手にしみじみとそのことを語ってくださったことはとても大きなことだったなと感謝しています。引退するその時を1年伸ばしたという決断と、新天地での町田での活躍をお祈りします。


金井選手。今は感謝の気持ちしかありません。今季みなさんにとって練習を見る機会がほとんどなかったと思います。私も同じです。見聞きする限りですが、彼は加入してからキャンプでも、練習でも、もちろん試合中も、どんな時も盛り上げるための声を出し続けてくれていました。それがどれだけ難しく、大変なことなのか知っているつもりです。そのことをご本人に伝えると優しく照れ笑いを浮かべながら「いい時に声を出すのは簡単だけれど、そうじゃないときも声を出し続けられた」とおっしゃっていました。

サッカーをよく知っていて、技術も素晴らしかった。出場時間を伸ばせたらもっと活躍していたのではないかなと思います。金井選手がどうしてそこにいるわけ?と思って見ていた人もいたかもしれませんが、意図が伝わっていなかっただけで、彼がやろうとすることは伝わってきました。

マッチデープログラムのインタビューで嬉しくなって、活躍を楽しみにしていると煽ってしまったからか、その試合で負傷退場してしまい、本当に申し訳なくて仕方ありませんでした。

契約終了は寂しいのですが、移籍先が甲府と聞いて嬉しかった。プレーはもちろんですが、三平選手と野津田選手とヴァンくんとどう絡むの?と想像するだけで楽しい気持ちになれました。甲府でのご活躍を楽しみにしています。


(7日18時追記)すみません。下書きに入れておいてコピペするのを失念しておりました。完全移籍という発表。とても寂しいです。1年かなり厳しいシーズンを過ごしていましたから仕方がないのかなと思ったりも。とてもまじめで通訳さんの完璧なお仕事ぶりも含めて完成したプロフットボーラーソッコ選手というイメージを持っています。通訳さんが原稿の言い回しまできっちりチェックし、ソッコ選手が疲れすぎて言葉が続かない時は、優しくフォローして、インタビューを完璧なものに仕上げてくださいました。一方で、ピッチ外のソッコ選手はフォトグラファーさんがカメラを向けていると気づくと、変顔してくれたり、とってもチャーミングな人柄でした。そしてやっぱり攻撃が好き。もっと攻撃に出たいけれど、今の自分の役割ではダメだから我慢。もしも出るなら失敗しないように思い切りいくとお話していたのが印象に残っています。とても頼もしい存在でした。個人的には立田選手はずいぶん助けてもらったのではないかな?と感じました。ソッコ兄さんが近くにいると安心しているように感じました。あくまでスタンドから感じた印象です。

少し遠くなってしまいますが、熱いサポーターがいる鳥栖です。きっと愛されて活躍してくれると思います。(追記ここまで。すみませんでした)

想いのままに綴りました。それぞれの思いを大切に、引き続き2選手の活躍も願っていただけたら嬉しいなと思います。


お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?