見出し画像

[#1]UE5_初心者勉強ログ | 1~8日目

はじめに

こんにちは、メラノバイトです🦈
1ヵ月GBStudioを勉強した後、UnrealEngineの勉強を始めて1週間が経ちました。

ゲームの制作は全くの初心者ですが、GBStudioは独学でもなんとかオリジナルのゲームが作れることがわかりました。
安易に始めたUEも、相変わらず悪戦苦闘しながら楽しく学習しています。

今回はUE5の勉強の記録(1週目)を書いていきます。

▼前回の記事はこちら。


1.インストール

とにかくインストールしないと始まらないので、Mac環境にUE5.3.2をインストールしました。起動までに結構時間がかかったので、とりあえずインストーラを走らせながら、ドキュメント読んだりしてました。

UnrealEngine5.3ドキュメント

・推奨スペック

インストール方法

1.公式サイトにアクセスする

2.画面右上の「ダウンロード」をクリック

3.インストーラをダブルクリックし、アプリケーションフォルダへドラッグ

4.インストールしたランチャーを起動します

5.アカウントを作成していない場合は作成し、サインインします

6.左ペイン「UnrealEngine」>「エンジンのインストール」

7.「インストール」>同意するにチェックをいれて「同意」

8.インストール先を選んで「インストール」>完了するまで待機します。

9.完了したら「起動」をクリック>コンパイルが始まるので待機する

10.Xcodeをインストールしていない場合は「OK」を押してApp StoreからXcodeをインストールして開いておきましょう

起動後の画面

この画面が出てきたら起動完了です。

2.Youtubeやブログで勉強

とにかく右も左もわからないので、Youtubeやブログで「初心者向け」に「わかりやすく」説明されていそうなものを見つけて見てみたりしました。

▼UnrealEngine5の教科書 [ゲーム開発入門編,第一巻]

こちらのdaichi-gamedevさんの本は、すごく丁寧に説明してくれていて、めちゃくちゃ読みやすくて感動しました。
しかも、半分(一歩を踏み出すには十分すぎる内容のところ)まで全ページ無料で公開してくれていて、ありがたいです。

エラーや予想外のことが起きた時、英語圏の検索エンジンやコミュニティを使えばいいよとか、細かいけどすごく重要なことを教えてくれました。

▼英語圏検索ができるGoogleリンク

Youtubeは、アセットの買い方や入れ方、「初心者でも簡単にできる!」みたいな動画を片っ端から見たりしました。ちんぷんかんぷんでしたが。笑

3.Udemyの講座を買った

起動したはいいものの、実際に触るのもどこから手を付ければいいのやら状態でした。

家を建てようとしていて、必要な素材と場所は用意されたけど、コンクリートの敷き方もわからないし、木材の組み立て方もわからない・・・そもそもこの工具なに?どこにトンカチあるの?みたいな。

とにかく今私に必要なのは先生だ!と思いました。
学校はいけないので、Udemyでなにか1講座受講してみればUIに慣れるかと思い、迷わず購入してみました。

▼購入した講座はこちら
The Ultimate Unreal Engine 2D Game Development Course

究極のUnreal Engine 2Dゲーム開発コース
Unreal Engine 5で2Dおよび2D/3Dハイブリッドゲームを開発するために必要なPaper 2DとPaperZDのすべてを学ぶことができます!

Udemy - https://www.udemy.com/course/unreal-2d-course/

定価 ¥12,800のところ、88%OFFの¥1,600で購入しました。

2Dと2D/3Dハイブリッドのゲームを優しく説明してくれる講座(っぽいな~)と思ったので決めました。

4.Udemy進捗

学習進捗:31/104(29%)

土日と平日お仕事が終わってから少しずつ進めています。
基本的なUEの説明とビューポートの操作やイベントログの作成、操作方法を見よう見まねでカチカチしています。

1週間経ってやっと少し操作に慣れてきたといったところです。

透過色があっても点滅しないマテリアルとか入れたり

「ブループリント」「コンテンツドロワー」といった用語、頻繁に使うショートカットや設定など、何度も繰り返し説明してくれるので覚えてきました。

今やっているのは、!が出たら敵より早くボタンをおすゲームの模倣。

まさにこの「刹那の見斬り」のようなゲームを作るのを、Udemyのコブラ先生に教えてもらってます。
(懐かしすぎる…)

5.UI:英語か日本語か

GBStudioでは、最初日本語にしていたけど、変数やイベントを入れ込む時、かなり日本語が邪魔で英語に変更していました

UEは比較にならないほどいろんな機能があり、ボタンもたくさんあるので日本語化するか迷いました。

ただ、Udemyで買った講座も英語だし、前述のこともあるので英語にしておくことにしました。
普段お仕事でも英語のUIを触らないといけないとか、ちょこっとかじった変数の名前とかは英語のほうがなじみがあるので(Floatとかそのへん)

困ったら日本語にもすぐに変更できるし、いまのところはまだ大丈夫そうです。

おわりに

なかなか習得が難しいゲームエンジンだと思いますが、ちまちまやってこうと思います。

2Dのゲームを作りたい!というわけではなかったので、2Dと3D背景を組み合わせたゲームが作れるのはすごく魅力的だなと思いました。

切っても切り離せない3Dのモデリングはノータッチでしたが、
過去に低スペックPCでシューシュー言わせながらMacAirを酷使してBlenderを遊んでみたことがほんのちょびっとありまして。

今オリジナルキャラ(アイコンのやつ)もいるし、PCのスペックも少し上がったので挑戦してみたいなと思っています。

ここまで読んでくれた方ありがとう~
それではまた🦈

(余談)東京ゲームダンジョン、UEの勉強が楽しすぎていけませんでした。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?