「あきらめることで手に入るモノ」わりきりのコツ

割り切りとは、諦めてはならないより大切なものを守るために必要な「積極的な諦め」である byハナー

見切りとか損切とかもそうですが。より重要なものを守るために一部を切り捨てることです。その一部をあきらめることで全体的には損害が抑えられるとか、より大きな戦果が挙げられるようにします。

「トカゲのしっぽ切り」というと悪いイメージがあるが(笑)。

要は「自分にとっての優先順位が明確に決まり迷いがない状態」になれば、おのずと割り切るべきものが見えてくるということです。

割り切り(損切)が難しいのは「自分で損害を確定させてしまうから」です。ただその先にさらなるメリットがあると確信できれば根性(感情的)ではなく「論理的」に耐えきれます。手術をする痛みに耐えるのはその先に健康があるからというのと同じですね。投資を決断できるのはリターンが確信できているからということです。


貴方が「諦めることで手に入るもの」は何ですか?

CIA(内部監査人)や行政書士資格から「ルールについて」、将棋の趣味から「格上との戦い方」に特化して思考を掘り下げている人間です。