見出し画像

「事業拡大にむけた自覚的な参画を目指して」-社員インタビュー(建設クラウド事業本部 プロダクト開発部 S・K)

当社は現在、第二創業期。
「新たな仲間を迎えて、MCデータプラスという会社をもっと強くしていきたい」
そんな思いから、社員インタビューを公開しました!
社員がどういったことを考え、働いているのか、語ってもらいましたので、是非ご一読ください!

高いポテンシャルを持ちつつ、課題も少なくない組織だからこそ

――これまでのキャリアと、入社に至る経緯を教えてください。

S・K :
2003年に新卒未経験で中小SIerに入社して、保険系営業システムのプログラマとして部品開発に従事しましたが、その3年後に先輩社員と合同会社を設立。システム移行プロジェクトなどに携わりました。
 
その後、業務委託で関わった大手グルメポータルサイトの運営会社に入社して、ユーザ向けサービスの開発に関する様々な工程を担当しつつ、最終的にはテクニカル・プロダクト・マネージャーとして、100名を超える規模の組織長としても従事しました。
 
前職で、事業と組織の成長を体験することができましたが、自身の貢献以上に運に恵まれていると感じることもありました。気づいたら大きな会社になっていたような印象で、周囲の人たちのおかげで人をまとめる仕事に就いているなと。
 
もっとうまくやれたのではないか、という反省点も少なからずあり、もう一度、いま視野が広がった自分ができるやり方で、事業や組織の成長を追体験したいと思っていました。
 
そんな中で、MCデータプラスは事業面で高いポテンシャルを持ちながら、開発組織の成長に課題を抱えている印象を受け、自分の望む環境と一致していると感じたのです。
 
もちろん三菱商事系の企業だという点も決め手の一つでした。すでに4人の子供がいたため、スタートアップに比べて財務面で安心感がある。生活に不安を抱えずに仕事に打ち込める環境だと思いました。それから家族へ転職の話をした際、三菱商事系の企業ということを話したときに安堵の表情をしていたのをよく覚えています。

役割を限定せずに広くチャレンジできる環境で

――現在はどんな仕事に取り組んでいますか。また、取り組みへの思いは?

S・K :
事業・プロダクト面では、グリーンサイトのエンジニアリング・マネージャとして、上流工程におけるビジネスサイドからの要求開発や要件定義を行ったり、チーム内の交通整理を担当しています。また、プロダクト開発体制やプロセスの改善についても取り組み始めています。組織面では、内製化を進めるための組織戦略の検討や、採用活動の推進・実施を進めています。
 
入社前には、担当プロダクトの技術面での成長に貢献できるはずだというところまではイメージできていましたが、実際にはそれ以上に、組織作りのところで課題が散見されることに気づいて、いまは軸足をそこに傾けている状況です。
 
逆に言えば、組織としてはまだまだケイパビリティが足りてない。そのため、いくらでも手を出せる領域があり、エンジニアの社員メンバーが少ないことも相俟って、入社して間もない自分が、役割を限定せずに幅広くチャレンジさせてもらっています。
 
例えばグリーンサイトに関して、建設業法における労務安全書類の作成・提出という非常に限られた領域に対するサービスについて、多少なりとも業務効率を改善している自負はあるものの、自分自身まだ理解できていない部分がたくさんあると感じます。
 
その分、提供サービスのビジネスドメインに詳しいメンバーも在籍しており、業務を進めるにあたっては彼らの知見を吸収しながら要件や機能の検討を行うことができている。業界未経験の自分でも活躍の場がある、と実感しています。

未整備な部分は自分も一緒になって整えていく

――現在、一緒に働く仲間を募集しています。当社に興味をもっているエンジニアにメッセージをお願いします。

S・K :
三菱商事の系列会社ではあるものの、実態としてはまさにベンチャー企業ですので、良くも悪くも未整備な部分が少なくありません。ただその整備の部分があるということは、自分の理想とする職場やサービスを作る伸び代ともいえます。自分も一緒に整えていこうと思える人は、自然と信頼も集まり、活躍につながると思います。
 
また、ベンチャー気質があるからこそ、フットワーク軽く、何にでもチャレンジできる環境があるのは間違いありません。いま、社員メンバーが少ないこともあって、人間関係の構築にはもちろん、自身の役割を模索するにも絶好のタイミングのように思っています。
 
自身の役割に注力できる環境になるよう一緒に組織を拡大・成長させていきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?