見出し画像

それは「投資」or「浪費」?

こんにちは、めばちくんです。

いきなりですが、鉛筆と紙を用意してください。

では、問題です。

【第一問】

「今日したことを自由に書き出してください。」(だらだらした。とか、ゲームした。とか、読書した。とか)

【第二問】

上記のしたことによって「自己投資」または「浪費」の二つのグループに分けてください。

終了です。

たぶん、このような二つのグループに分けるのは、なかなか難しいと思います。

「自己投資」というグループに多く分けれた人はほとんどいないでしょう。

だってほとんどの人が「自己投資」ということ自体を理解していないから。

「自己投資」というものが何かを知らなかったら、一生成功しないといっても過言ではありません。それほど重要なことなのです。

じゃあ、「自己投資」とはどういうものなのか。

自己の投資?投資って言ってもどうせお金のことだろう。株?FX?

現在も、投資と言ったらお金のことだと思っている人がほとんど

なぜならそう教育されてきたから。もうこれは日本が悪い。でも、そういってるだけでは何も変わらないから、自分で学びに出る。

話を戻そう。

ずばり、

「自己投資」とは、目標のために、時間やお金を自分にかけること

「自己投資」が何か分かったうえで次見ていこう。

例えば、読書をする。定めた目標のために、勉強する。

画像1

これは立派な「自己投資」

だらだらしてしまった。

これは、時間「浪費」

コンビニに立ち寄って、買う予定もなかったものを買ってしまった。

これは、お金「浪費」

目標もないのにがむしゃらになって勉強する。

これはどうか。

今も大学受験のために目標がなくても、とりあえず勉強しといたらいい。っていう風潮がありますよね。

言い方悪いですが、あほな人(何も考えてない人)はこれを聞いて、そうだよね!と同情します。

しかし、これは完全に「無駄な自己投資」なのです。

理由はいたってシンプル。

「役に立たないから」

目標もないのに、勉強しても身についたように思えてほとんど身についてない。その結果、何も役に立たない。

だから、目標に向かって頑張ってる人との差がどんどん広がっていく。

これからの時代は、AIによってどんどん仕事が奪われていき、必要ない人材はとことん排除される。排除されないために、自分の能力を発揮できる場所を見つけなければいけない。自分のしたいことを明確にし、それが実現できるように、「浪費」をせず「自己投資」をしてほしい。

かと言って、

意味のない「自己投資」をしていても、それは「浪費」と同じで、排除される人材になってしまいます。

じゃあ、意味のある「自己投資」って何ですか?

一分間考えてみてください。

考えましたか?

答えは2つあると思います。

「主体性」と「決断力」

があるとき。

例えば、

「旅に出たい」けど、不安が上回ってなかなか行動できない。

これは、必ず誰しもが経験したことだと思います。気づけば、一年たっていたことはざらにあります。

じゃあこれには何が足りないのか。

「決断力」

旅をしたいという主体性があっても、旅をするという決断力がなければ、結局、時間の「浪費」になる。

また、「将来したいことがない」けど、嫌々机に向かって勉強させられる。

じゃあこれには何が足りないのか。

「主体性」「決断力」

確かに、机に向かって勉強するということは大事だと思う。

けど、将来したいこと(主体性)、いまするべきこと(決断力)がわからず、受け身になってやる。

これは、一番してはいけない、時間の「浪費」

である。

お金持ちになりたい。(主体性)

全然いい。

その次の行動が一番大事。

お金持ちになるためには今するべきことは何なのか(決断力)

ブログを書いてみる。株やFXの勉強をしてみる。YouTubeを始めてみる。

なんでもいい。自分の興味がある分野を始めてみる。していて自分にあってないと思ったらやめたっていい。とりあえず、始めてみるということが大事。

したいことがなければ、情報収集でもいいと思う。

本を読む。流行に乗ってみる。一番人気のゲームをやってみる。

自分の知らないところに人生を成功させるためのチャンスが無限に散らばっているので、興味のあることから始めるのが一番いい。

今決断したことが必ず役に立つと信じて、継続する。でも、自分にはあっていないと思ったらすぐやめて、新しいことを始めて全然いい。

自分が今していること、今からしようと思っていることに対して、

「それは、投資かそれとも浪費か」

を常に考えてほしい。

考えて行動するだけで、あなたの見る目は180度変わります。

と、今日のブログはここまで。お疲れさまでした。

このブログを読んで少しでも役に立てればいいなと思います

以上、中学生ブロガーめばちくんがお送りしました。

では、次の記事で会いましょう!



めばちくんブログを読んでくださりありがとうございます。もっと続きが読みたいと思ったら、お気持ちだけでも結構ですので、サポートよろしくお願いいたします。