eri

フェイクニュース、個人情報、いじめ…など、ネット炎上が多すぎる今の時代。知らないことが…

eri

フェイクニュース、個人情報、いじめ…など、ネット炎上が多すぎる今の時代。知らないことが罪になるから正しい知識を身に着けて欲しい。日本人全体の”ITリテラシー”の底上げを目指します。ずっとIT業界にいた自身も被害を受けたから、炎上した場合の対処法もお伝えしていきたいなーと。

最近の記事

2022年始まる。

明けましておめでとうございます。 今年は「自分の思いを言葉にして伝える」ことを頑張ろうと思います。いろいろ思うことはあり、いろいろ考えたりはするのですが、「伝える」のが苦手で、つい自分の中に秘めたままになってしまいます。 これまでいろんな人を見てきましたが、"攻撃的な人に"ビビるというか、引いてしまう習性で…絶対ああなりたくない、の裏返しかもしれないし、なんなら察してよって思ってるのかもしれません。とにかく私は感情を伝えるのが下手です。昔は、何か違うなと思ったら、理詰めで

    • note再開します

      気が付いたら随分と間が空いていてびっくり。 最後に書いてから2年近く経ってる・・・ (といっても5回くらいしか書いてないけど) すっかりこのnoteの存在を忘れていました。 コロナも少し落ち着いて、久しぶりの飲みの席で 「note始めようと思うの~」と言った友人の言葉を聞いて 「あれ?私、アカウント持ってるよな?」って思い出したのでした。 コロナ禍でさらにフェイクニュースが多かった。 次々に事件も事故も発生して、その度に誰かが叩かれて、関係ない人が巻き込まれて、人はそん

      • ネット炎上は未然に防げる??

        最近、SNSを利用した「炎上」が多い。多すぎる。 芸能人の離婚・不倫・薬…確かにダメなものもあるけど、赤の他人がそこまで叩く必要ある?攻撃が度をすぎないか?一体、日本はどうなってるの?! 炎上ってナニ?Wikiによると「インターネット上において、不祥事の発覚や失言・詭弁などと判断されたことをきっかけに、非難・批判が殺到して、収拾が付かなくなっている事態や状況を指す」とのこと。 今や個人だけじゃなくて企業もSNSアカウントを持っていたりするから、対象は幅広い。でもこれってIT

        • ITリテラシーが持つ3つの意味

          ITリテラシーを構成する3つの側面がある。 情報を取捨選択する「情報基礎リテラシー」 パソコンの操作に関わる「コンピュータリテラシー」 インターネットの概念に関わる「ネットワークリテラシー」 それぞれの領域には重なる部分もあるけど、1つずつ説明してみようかな 情報基礎リテラシー情報基礎リテラシーって、簡単に言えば情報を正しく使うための能力。もっと言うと、1. 情報を探し出す能力、2. 情報を精査する能力、3. 情報を使う能力、の3つの能力のこと。 ITと関係ないじ

        2022年始まる。

          企業教育が必要

          ITリテラシーの欠如は、セキュリティとかコンプライアンスのトラブルになることもあるから、ちゃんと教育が必要だよ。。。 ■SNSアカウント炎上からの個人・企業特定 ほとんどの人がSNSのアカウントを持っているけど、「投稿が世界に露出している」という自覚を持っている人はほとんどいない。。。 他人のプライベートな情報、犯罪をほのめかす内容といった投稿から「炎上」に発展して、過去の投稿内容から個人を特定されてしまった例もあるし。勤務先まで明らかになってしまうと、個人がやったこととは

          企業教育が必要

          デジタルネイティブ世代

          生まれたときからパソコンやインターネットが身近に存在していた世代を「デジタルネイティブ世代」と呼ぶんだって。当たり前のように日常にネット環境があって毎日使っているんだから、さぞかし「なんでも知ってる」と思いきや、必ずしも十分なITリテラシー持っていないという…。 一瞬、え?そうなの?なんで?って思うんだけど、まぁね、考えてみればそうだよね。だって、当たり前にあるから当たり前に使ってるけど、誰かに教わったりしてないもん。 親だって「触って覚える」的な、「理解」するより早く「

          デジタルネイティブ世代

          ITリテラシーって何?

          そもそも、よく聞く「ITリテラシー」って何? コレ、ちゃんと説明できる人どのくらいいるかなぁ~ 簡単に言えば 「通信・ネットワーク・セキュリティなど、ITにひも付く要素を理解する能力、操作する能力」だね。 たくさんある情報の中から"正しい情報"をチョイスする「情報リテラシー」と置き換えることもあるよね。 ちなみに「リテラシー(literacy)」は、「読解記述力」の意味だから、「○○リテラシー」と言ったら、「○○に関する理解力」ってことです。ざっくりだけど。 スマホやタ

          ITリテラシーって何?

          まずは、自己紹介を。

          初めまして。eriです。 情報系の大学を出て、途中いろいろと寄り道もしながら、結局IT業界でSEとして働いて…〇年。。(開発ではなくインフラ系ね) それなりにITスキルのある人たちと働いてきたから、転職して業界が変わった途端に驚いたのが「え?なんでこんなことも知らないの?」っていうIT知識のなさ。 インターネットが普及してから20年くらい。学校で習ってないし、誰も教えてくれないし、いちいち勉強することでもないし…って結局"よく分からない中でなんとなく"ネットを使っている人

          まずは、自己紹介を。