見出し画像

さて、TESOL onlineコース挑戦

みなさまこんにちは。
メガネです。

10月10日は大安ですね。

(ってさっき手帳でみました。)
今日はフリーランスですから自分にとって大事な契約のお返事や、今後何に挑戦するか決めようと思いここで気持ちや方向を書きつつ、自分の頭の中をまとめたいと思います。

まず、準備段階として


フォニックスの基礎知識を学ぶため松香先生のフォニックス講座e-learningを受けました。正しくはまだ復習をしております。

知識編 認定もらいましたよ。

沢山悩んだ結果のTESOLコース

noteのブログが一番TESOLのオンラインコースについて詳しく、多く情報があったように思います。

悩んだ4つのスクール、団体を今日はあげてみます。(CELTA, DELTAカッコいいけど時間やお金考えてみていますよ~リストにあげていませんが、トップ中のトップだと思います)

1.INTESOL JAPAN 説明会にも出席しました。150時間でレベル4約5万。私がやりたい内容はここに+1万足すイメージで値段を確認していました。この学校はオンラインでもしっかり質を証明する気持ちが伝わりました。内容も明確です。この学校の別コースに興味があり、Level4以上持っていないと受講できないコースと記載されていました。そこが一番興味があるのですが。


2.Coursera のアリゾナ大学TESOL certificateコース 有名なコーセラ。
この名前はあのYouTubeで有名な、「ひろゆき」さんもIT関係のコースをこのオンラインコースで受講したと言っていました。

色んなコースがあるのねと思いつつ、お値段の詳細に辿り着くことができませんでしたが、note上で値段をしり、150時間のコースはだいたい4万を切るイメージです。なるほどとこれまた、考えました。いくつもコースの種類があるので、選ぶときは注意してくださいね。


3.ITTT このコースは今海外で英語や社会も教えている元同僚が取っていたコースだったので前から気にしていました。当時は両方TESOL/TEFLとれるような感じで聞いてましたが、私が見た時は最後はどちらかを選ぶ事になっていました。値段は120時間 レベル4で $249 日本円でその時にもよりますが、4万円台をきっています。145円だったら、3.6万で済むけども~ 授業料は過去と比べると10ドル値上げしてました。もちろん元の値段を高く設定し割引と表していましたが。

4.itt international TEFL and TESOL LTD
こちらも迷った。。。YouTuberの女性の方が言っていたコースですね。値段はレベル5、180 時間コースを選んでも2万円台。安い。こちらもTEFL, TESOL両方取れそうな感じでしたが、説明を読んでいると最後に選ぶようになっていました。


メガネの迷い。とその答え


どっちだ~どっちだ~
どのコースだと迷いましたが!
間をとって! 3番のITTTコースにしました。このコースはCVなどのお手伝いもしてくれる、約15年間以上の経営で、世界各国からオンラインでレッスンの受講者が多いイメージがありました。onlineレッスンの為のコースもできていて、素晴らしいと思いました。今のニーズに合わせているのがいいかなと。3と4番は組織の名前が似すぎていてちょっと慌てました。


と受講時間、内容、お値段様々です。ちょっと円安もあって、カードを使用した時と請求額の差が出ませんようにと祈るしかないですw。

では、6ヵ月間の期限がありますが、この中で楽しくできるか、
学び多く沢山の生徒様に還元できるようがんばります。

では、メガネでした。

ブログを読んで頂きありがとうございます。

(上のコースのみがいいわけでもございません。TESOLコースを選ぶ際はどうぞ、自分の意志でお選びくださいませ!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?