見出し画像

中国への初旅でメモ代わりに撮った写真


2006年、中国初上陸時にデジカメを持っていたのだが、それに加えて日本のガラケーを持って行っていた。機種名は忘れたが自分の親が以前使っていたドコモの端末で、二つ折りを開いて折り返すとデジカメみたいに使えるもので画素数も低いので旅に持って行ってメモ代わりのカメラとして使っていた。

今回久しぶりにnoteに1枚貼って見たら意外と見れるサイズ感だったので載せることにした。

天津駅。なぜこれをちゃんとしたデジカメで撮っていなかったのか謎。今だったらパノラマで撮るやつ。

画像1

画像2

画像3

 One Word,One Dreamは2006年の2年後の北京五輪のテーマでもあった(たしか)。一部では叩かれた表現だけど中国の姿勢って一貫してこれな気がする。

天津駅は旅行中、4~5回利用。中国の駅と言えばトイレ。天津駅のトイレの個室には8割ドアがなかった。残りの2割の個室にドアが付いていても鍵がなかった。複数で来てる人は片方が最中のときには片方が外からドアを閉めておくという信頼関係が試されることをしていた。


大型スーパー。魚の売り方がワイルド。下は確か氷。

画像4

大型スーパー。お肉の売り方もワイルド。もはや食肉加工工場。カチコチに凍った状態なのでグロテスク感がない。

画像5

天津といえば天津甘栗。天津だとただの栗になるか、そうだよなと気づいた。

画像6

ショッピングセンター。こういう中華テイストの服が人気らしかった。普通にオシャレ。この服は生地もしっかりしていい値段がした。

画像7

旧正月グッズ。訪れたのが1月だったのでこういうお店がたくさん出ていた。その後切り絵をお土産に購入。

画像8

ーーー

北京

北京地下鉄。缶コーヒーのつり革。ジョッキの形していて中に缶が入っている。掴む姿はまるでジョッキを掲げて飲もうとする姿になる。ナイスデザイン。ただ北京の地下鉄は人が多かった。

画像9

観光向けの兵士さん。でも中国のことをいろいろ知るとこれはもしや本物なのでは…と思うこともあった。多分作り物(と信じたい。)

画像10

安心して見れる観光向けのお兄さん。

画像11

中国のたばこはパッケージに使われる色が決まっているのか…?

画像12

画像16

真冬の故宮。すべての物に雪がかかっていたので、2割増しくらいのオシャレ感があった。

画像13

屋根も白。

画像14

中国と言えばひまわりの種。

画像15

中国のお菓子、ジュースのパッケージはタレント率高い気がした。

画像17

画像18

画像19

ーーー

上海

観光地・豫園のお茶屋さんで花咲くお茶初体験。味の記憶はない。

画像20

画像21

上海で滞在したドミトリーの1階にあったレストラン。ハートがかわいい。

画像22

レストランにいた猫。人懐っこかった。

画像23

画像29

このビルの形がとても印象的に残っている。こんな造形をする都市だからこの町はもっと自由でもっと大きくなるんだろうな~とぼんやり思った記憶がある。

画像24


中国のポストは緑色で渋くていい。でも形が日本の古いポストに似ているのでなんか親近感。

画像25

上海、小さい個人商店だとこういうドッキリが結構あった。

画像26

道端にあるセルフ体重計みたいなやつ。ジュースの自販機はないのにこういう謎のセルフ機械とか道端にATMが存在する不思議な国。

画像27

画像28

ーー

香港

上海から香港へは国際列車で27時間。(船24時間が結構飽きたので)飽きるかなと思ったけど、昼は街なかの景色が見えるので全然飽きなかった。

画像30

獅子舞。中国大陸をずっと下ってきて香港に来てようやく獅子舞が見れて地味に感動した。

画像31

イギリスもこのシステムだったなぁと思いながら。日本と同じ左側通行なので安心感があった。漢字が新鮮。

画像32

エスカレーターの速度が速かったからメモ代わりに撮ったけど、動画じゃないのがポイント。(動画撮影機能がなかったから)

画像33

朝マック。手作り感があっていい。味は世界共通な気がする。

画像34


ガラケーのカメラの画素数がイマイチだけど、手軽に撮れるしバッテリーの持ちが驚異的だったのでその後の旅でも数回活躍した。このガラケーはきっと電話として使われた年数よりも自分がメモカメラ代わりに使った歴史のほうが多分長い。物にもそんな生き方もあるんだなと感心している。今だったらスマホで全部撮るけど、保存用の写真と一時だけでもいいかなという写真の二種類があるので、意外とこのカメラ二台使い分けシステムは悪くないと思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?