見出し画像

【不登校】解決への気付き

こんにちは、やつ子です。


今日は不登校について。


不登校を3年半経験し
今は自分のペースで
通信制高校に通いだした息子。


育て直しをしてきた経験と
息子の変化の様子を見ていて
思うことがあります。


例えば、

母ちゃんが誰かに相談したり
母ちゃんが気分転換したり
母ちゃんの価値観が変わることは

不登校の子どもに
直接的な影響がなくても

安心した母ちゃんから出てくる言葉は
不安だったそれまでとは
当然ながら変わります。


その言葉を日々聞く息子にも
必ず良い影響があると私は考えています。


相談する相手は
理解がある人を選ばなければいけませんし、

気分転換もただ現実逃避をすればいい
って事でもありません。


正しい知識と試行錯誤を続けることで
母ちゃん自身の価値観が変わり
視野が広がって自信になります。


“母として100点を目指す” よりも
元々の自分に戻る感覚を目指す方が

不登校の解決に近付くように思います。


解決とは学校に戻ることではないです。


結果的に “学校に復活する” はありますが、
仮に学校に通わなくても
“不登校解決” と呼んでいい場合もあります。


この事がわかってくると
子どもも動き出すような気がしています。


じゃあ それがわかるには
具体的にどうすればいいのか。


不登校の子どもと親、
みんなに当てはまるような答えは
ないのだと思います。


正しい知識をインプットして試行錯誤。
自分と向き合う時間。


これを自分なりに進めていく…

私はこれだと思います。


そしてこの作業は
くじけてしまいそうになります。


そこをどうめげずにいられるか…

心の拠りどころ(=仲間や理解者)を
見つけておく事も、

私にはとても重要な事でした。


それではまた(^-^)/





もっともっとめげない力を高めて、読んで下さる方に少しでも貢献できるような記事を書いていこうと思います🍀\恩送り/いただいたサポートは、私も誰かの応援に使います🌈