見出し画像

昔々のお話 ~おもしろふしぎな塾長~

幼友達らと地元で会うとよく話題にしていた塾長がいます。
今はこのご時世ですから、みんなで集まってこの話で盛り上がれないのは残念なので、ここで綴ってみたいなと。(個人が特定されませんように…汗)

人の出会いって本当に不思議ですが、この方はなんというか「こんな人もいたなあ…」としみじみするよりも、「いやもうマジで後にも先にもこんな人とは出会わないよね~!」と興奮しながら話せるような方です。(ハードル上げました。笑)

読まれる方はこれも塾長とのご縁と思っていただければ幸いです。^^(笑)


とても不思議な塾長


高校受験に備えて、幼友達の紹介で通い始めた塾。
塾の名前はもちろん存在しているのですが、塾長の本名は最後まで分かりませんでした。(何だか文章だけで表現すると怪しい人物になりそうですね…汗)

塾長は普段にこにこ顔なのですが、怒るとめちゃくちゃ恐い人でした。
普段から怒鳴り声に慣れていた私ですが、ただ怒鳴っている人とは違う “圧” を感じました。

怒ってから普通モードに切り替わるのが圧倒的に早いんです。
怒りの感情をコントロール?できていると言いますか、「感情から出てくる怒りで怒らない人」っていう感じ。(意味伝わりますかね?笑)

私、塾で一度だけ怒られたことがあるのですが、あまりの恐怖にその日は全く勉強が手につかなかったんです。
いや、恐怖というよりも、雷打たれた感じみたいに動けなくなりました。思考停止。

その状態を見た塾長は苦笑いしてましたが、私はそれで塾長をビビるようになった…訳でもなく、また普段通りに戻れたんです。
ただあの雷(自然災害)に見舞われないように対策はするようにはなりましたけどね。(笑)


とても不思議な塾の学習法


今ではこういう塾のスタイルは不思議ではないのかもしれませんが、授業という授業はほとんどありませんでした。
シンプルに言えば、塾長オリジナルテキストの丸暗記。これがメインです。(笑)

質問してから解説を受けたりというのはありましたが、メインは丸暗記。(暗記めちゃ苦手でしたね…遠い目。笑)
数学はひたすら問題に取り組むみたいな感じだったかな…

で、その日の最後に小テストを受けて6割?8割取れれば合格、みたいな。
だから小テストで合格ラインに入れば、暗記している時間は周りの人たちと話しながらでOKでしたし、塾長も世間話に参加したりもしてました。(だけど点数取れなかったら…?笑)

そのテキストは高校受験用だと思うのですが、大学受験の方もそのテキストを求める人がいたので、基礎固めがしっかりしてあったのかなと思います。
今思うと、自学自習みたいな、独学で学ぶみたいな習得法はここで鍛えられたかもしれませんね。^^


とてもとても不思議な塾長の能力?(笑)


やっぱり幼友達とのメインの話題はここですね。(笑)
受験日前夜は毎年恒例となっているイベント(?)があるらしく、塾長からのアドバイスを一人一人伝えるというもの。

どこの塾でも受験前日は激励メッセージみたいなのはあると思うのですが、ここは多分特殊…。(笑)
予言?占い?的な視点からアドバイスを受けるのです。(汗)

塾長はお坊さんでもあったので、説法的なお話はちょくちょくあったのですが、まさか受験前夜に受験の合否に関連するメッセージをもらうのはちょっとビビりますよね…(苦笑)

私は無難なところを受験したので、“視る” 前に塾長から「あなたは別に(先を視なくても)問題ないでしょうが…」みたいな前置きしながら何かぶつぶつ言ったあとに「はい、大丈夫です」と言われました。(笑)

そして最後に塾長直筆のメッセージ入り色紙をもらいました。(この日だったか、塾の最終日だったか…記憶曖昧ですが。汗)


結局…塾長って何者だったのだろう…?!笑 (まとめ)


塾に通っていたのは一年ぐらい?だったと思うのですが、今でも幼友達らと思い出しては盛り上がる人物や出来事って早々ないと思います。(学校の先生よりも塾長って…笑)
いかに塾長やその一年の出来事が強烈だったのか…ということなのかもしれません。

ここでは書いていない(いや書けない?笑)こともたくさんあるのですが、色々なことが落ち着いたら、また幼友達らと会って思い出話に花咲かせたいですね。^^


最後まで私のお話にお付き合いくださりありがとうございました。^^




noteに登録していなくてもスキ💟が押せますので良かったらお願いします。^^ コメントはアカウントを持ってないとできないですが、書いて頂けると励みになります。^^ 今後、より一層、アウトプットの内容を充実させていけるよう精進して参ります。