見出し画像

オリジナリティーを大切に!

2年前に素敵な場所に出会ったんだ。

そこには2つの村があり、2つの村を取りまとめる村長さんがいたんだ。

私が村長さんに、村に住みたいとお願いしたら

私をどちらの村にするか迷ったけれど

新しい村を作ってくれて、一人で暮らすことになったんだ。

ひとつの村は家族で、もうひとつの村は友達同士で、和気あいあい

とても、楽しそうで羨ましかったけれど、私は村長さんの元

コツコツと自分の作業をしていたんだ。

旅にでなくてはならなくなり、村のみんなとは少し、お別れしていた時があったんだ。

旅も無事に終わり、村に戻ったら、村長さん、村の人々が歓迎してくれたんだ。

村には、新しい住人の人が住んでいて、私は他の村にお邪魔して、一緒に楽しく作業をしたんだ。

今度は皆で、別の土地にお出かけする予定もあるんだ。

やっと、村の暮らしにもなれて、これからの暮らしも楽しくなりそうだ。

**********************************

私、2年前から月1回、カルチャーセンターで習い事をしているんです。

モルタルデコ

2年前に体調など崩している時に、植物(多肉植物)に癒やされて、
植物を植える鉢を自分で作りたいなと思ってたら、Instagramでモルタルデコで鉢を作っている人に会い、購入し、自分でも作ってみたいって思ったんです。

調べたら、我が家から自転車で行ける、カルチャーセンターの中にお教室があり通っています。

今回、冒頭で書いた、詩のようなものは、私のカルチャセンターのクラスのことです。

私、クラフトとかには興味があり、好きで、今までもいろんなものに挑戦してきたんです。

でも、手先が器用かと言われると?でした。私が入会した時には、2つのグループに分かれていて、1年くらい通われているベテランさん、そして親子で参加している方がいたんです。

ベテランさんグループは和気あいあいとしていて、先生とも、とても仲が良かったです。

私は5人くらい座れるテーブル席に一人で黙々と作業、黙々と作業していても他の人より作品を作るスピード、飲み込みも悪いと思います。

先生に「私、こういう作業、向いてないですかね」って言ったら

先生が「私の今までの生徒さんで、向いてないで辞められた生徒さんはいないよ、技術を取得して辞める人しかいない。向いていないなんてことは関係ないと思うよ、自分がやりたいかやりたくないかだけ」って

昨日も4ヶ月ぶりに行ったら、綺麗さっぱりと作品を作る工程を忘れていて、先生に「もう、メイさんは〜」ってなんど、からかわれたでしょうか😅
はい、メイ牛山さんになっちゃいました。

私の作った、過去の作品

お家
切り株
本 左の空きスペースに植物か写真などを飾ろうかな

夢は自分の庭を、かわいい、癒やしの空間にすること❤

そして、オリジナリティー溢れる作品が作れるようになったら、販売などもしてみたいと思っているんです。

この、「オリジナリティー」という言葉は、お教室の先生が度々、出される言葉。

「オリジナリティーのある作品を作りなさい」


この言葉って、noteの世界でも大切な友達が言ってました。

「オリジナリティのある文章」を書きなさい

オリジナリティ」(orignality)
(考え方、行動の仕方などについて)世間なみでない独自の新しさ。
また、独自の考え方や活動をしてゆく能力。独創性。

コトバンク

今後の私の人生で、もっとも重要なことの一つだと思っています。

今は、バードフィダーを使ってます。
私らしい、作品が出来たら、またUPしますね😊

ヘッダーの写真も私が作ったお家です。ワイヤーなどで窓など作らなくっちゃ。


この記事が参加している募集

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?