メカラ ウロ子

現代美術家を目指しています。 「当たり前」に思われていることや 社会構造の問題に興味関…

メカラ ウロ子

現代美術家を目指しています。 「当たり前」に思われていることや 社会構造の問題に興味関心があります。 新芸術校第6期卒業 公式HPコチラ→mekaraurokoworld.tumblr.com

最近の記事

低用量ピルの話

「それいけ!カイシャイン!」 2020年5月ころに製作したドローイング作品をyoutubeで公開しました。 この動画は、当時堀江 貴文さんが女性の低用量ピル使用↓について、解説していた動画を見て衝動的に作ったものです。 低用量ピルを使う理由は個人個人、違っていていいはずだし、使う使わないは個人の自由のはずです。しかし、労働の生産性を上げるために効果的といった主張を見かけ、そのような主張だけが公に出てしまうのは違和感を感じました。 また、百歩譲って労働の生産性を上げるために

    • 男女別定員は本当に"不平等"なの?

      友人から質問がきた先日友人からこんな質問をされました。 「男女別定員は本当に"不平等"なの?」 友人は以下のURLの記事を読んで疑問に思ったそうです。 記事要約記事に書かれていた内容を要約すると、以下の通りです。 ・現在、都立高校の全日制普通科は定員が男女別に設けられている。 ・近年の合格最低点を見ると男女で差が生まれ、女性のほうが高くなる傾向がある。 ・男女別定員制は、もともと女性の教育を保障するために生まれた仕組みで、戦後、男女共学制を導入するにあたって導入された。

      • 価値観のアップデートって本当に必要なのかな

        記事を読んでくださり、ありがとうございます。 黒人差別、伊藤詩織さんの件など一括りにしてはいけないかもしれないのですが、自分の体験を踏まえて感じたことを書きます。 価値観のアップデートって本当に必要なのかな分断と対立した言葉が中和であるならば、 極端な話、黒人差別、女性軽視、肌の色や性別によって差別されている時、世界は中和していると言えます。 分断を起こすのはいつだって私含め、マイノリティです。 日々の生活の中で、マイノリティは自分たちとマジョリティとの価値観や直面してい

        • 痴漢の考察 & 解決案

          最初に私は過去に痴漢やストーカー、盗撮、露出狂、なりすましにあったことがあります。 満員電車の中など、故意にやっているか判断しにくいものを除いて記憶にある範囲で9件、疑わしいものも含めると少なくとも15件はあります。 被害に遭うたびに、また、当時を思い出すたびに、嫌悪や怒りなどの感情を感じます。 このnoteでは体験談を語りたいわけではなく、 痴漢とそれを取り巻く構造を考察し、 さらに痴漢を事前、事後の観点で捉え、両方に効く対策案を書いていきます。 一応、軽犯罪の被害に遭っ

        低用量ピルの話

          知人が電車内で電話しはじめた

          こんばんは。メカラウロ子です。 今日は最近あった出来事の中で、ハッとした出来事を書きます。 (忙しい人は最後の太字を読んでください笑) 先日知人と電車に乗っていた時のことです。 知人に電話がかかってきて、知人はその電話に出てしまいました。 その時は電車内に人も少なく、 急を要する電話だったようですが 私はこの時3つの観点で嫌な気持ちになり、知人に注意しました。 ・周りの人が迷惑・不快に思うよ、マナー守ろうよ ・不快に思った人に絡まれて、知人(+私)が危ない目に合うかもし

          知人が電車内で電話しはじめた

          そんなバナナ。バナナで考える権利。

          こんにちは!メカラ ウロ子です。 (名前迷走中) 最近考えていることのハナシ最近は生き物の「権利」について考えています。 皆さんは 「Aさんは変な人だ。」「Bさんはコミュ力が高く明るい人間だ。」と決め付けて、その後の印象を変えてくれなかったり 突然痴漢や、煽り運転など軽犯罪に巻きこまたりしたことはありませんか。 人には意思や意見を伝える権利がありますが 自分の意思とは関係なく 勝手に他者が圧力をかけてきたり、権利を奪ったりする状況というのは よくあることです。 皆さんも経

          そんなバナナ。バナナで考える権利。

          ウサギで考える?!生死や整形への倫理観

          こんばんは。 現代アーティスト(になる)  メカラ ウロ子 です。 今回は 可愛いウサギの作品を作りました! 作品を通して、みなさんと議論したいという思いで製作したので ぜひ意見をいただけたら嬉しいです!❤️☺️ 作品タイトル:「愛玩動物」 説明:未来の可愛い愛玩動物(以下ペット)を想像して、 うさぎに美容整形をしてみた⭐️という作品です。 現代の医療技術では、ペットでも美容整形ができますが、 なんとなくそれは倫理的にいけないことのように感じます。 しかし、皆さんは

          ウサギで考える?!生死や整形への倫理観

          新型コロナウイルス で 作品を作ってみた

          初めまして。 メカラ ウロ子 と申します。 絵を描くことは小中学生の時の美術の授業、高校での1年間の選択の授業以来です。 そんな私がふと「現代アーティストになりたい」と思い、 作品を作りました。 この記事を読んで少しでも応援していただけたら嬉しいです。 作品タイトル:「他人事」 説明:絵の中には誰だかわからない他人と、他人事のような一言「日本は大丈夫です」が書かれています。 また、絵を見ている私たちも他人事としてその絵をみています。 詳しい説明:最初に、この作品は新型コ

          新型コロナウイルス で 作品を作ってみた