最近の記事

精神科医 樺沢紫苑氏主宰セミナー『2024年に大ブレイクする! 情報発信「一点突破」セミナー』を受けてきました

12月16日に精神科医 樺沢紫苑氏主宰セミナー『2024年に大ブレイクする! 情報発信「一点突破」セミナー』を受けてきました。 いつものように、情報発信を行う際に覚えておきたい大切なことをいろいろと学びましたが、特に樺沢先生より教えていただいた「脳をきれいなまま使う」ということが印象的でした。 これはつまり、なにかにおいて一点突破するには集中力が必要ですが、そのためには脳を整えることが大切になってきます。 集中力を保つには、今に集中し、余計な情報を入れないことが必要です

    • 精神科医 樺沢紫苑氏主宰セミナー『輝く個性を発信する! パーソナルブランディング大全』を受けてきました

      11月18日、新宿にて、精神科医 樺沢紫苑氏主宰セミナー『輝く個性を発信する! パーソナルブランディング大全』を受けてきました。 2回目の会場参加ということで、前よりは緊張せずに会場に向かいました。 でも、写真をとったりとられたり、とか、服とか、自分に自信がないことがテーマだったので、ちょっと心配でした。ワークが難しかったらどうしよう。。 会場に着くと、すでにたくさんの人がいらっしゃいました。 そしてまずは樺沢先生の講義でした。情報発信の際の自分の肩書には、「自分が何

      • ChatGPT:絵を描く際は文字にご注意!

        仕事でイラストを作成する必要があり、ChatGPTに作ってもらいました。 自分がイメージする内容をプロンプトで入れると、あっという間に出来上がり。。。本当に便利な世の中になりましたね。 ただ一点、なぜか私の指示が通じなかったことがあります。 それは、イラストに入れてほしい文字を、ChatGPTが間違えてしまうこと! 入力したプロンプト:"Appendices"(付録)という文字だけ書かれたホワイトボードのイメージを作成ください。洗練された雰囲気でお願いします。 結果

        • 私のがんジャーニー:かつらとウィッグ

          がんの化学療法を受けた後、3年ほどかつらを使っていました。 病院の医師や看護師さんは気を使ってか「ウィッグ」という言葉を使われていましたが、自分としては「かつら」という言葉が一番ぴったりしました。 かつらは結局2個買いました。使い始めは、顔にそぐわず、何とも気分の悪いものでした。 かつらの扱いも慣れていないので、もやもやとしていました。かつらを洗ったり、ブローしたりと、結構気を使うのですよね。いずれも専用のシャンプーやブラシを買う必要もあるのでそれも面倒でした。 かつ

        精神科医 樺沢紫苑氏主宰セミナー『2024年に大ブレイクする! 情報発信「一点突破」セミナー』を受けてきました

        • 精神科医 樺沢紫苑氏主宰セミナー『輝く個性を発信する! パーソナルブランディング大全』を受けてきました

        • ChatGPT:絵を描く際は文字にご注意!

        • 私のがんジャーニー:かつらとウィッグ

          私のがんジャーニー: どうしてこうなった!? おそらくの原因 1

          私は2015年に子宮癌肉腫と診断されました。悪性度が高く、レアな病気だそうです。そのためか、あまりネットにも情報が無く、不安な思いをしました。 今、思うに私ががんになった原因は、恥ずかしいですが次の3つだと思います。 1. 洋風の食生活 2. お酒の飲みすぎ 3. 働きすぎ 当たり前すぎるかもしれませんね(笑) 今日は1について書きます。 私は、子供のころから、洋食派で、お肉、乳製品、ケーキなど、こってりしたものが大~好きでした。特にステーキやチーズ、生クリームが大好

          私のがんジャーニー: どうしてこうなった!? おそらくの原因 1

          精神科医 樺沢紫苑氏主宰セミナー「 AI、ChatGPT時代の情報発信大全」を受けてきました

          先週、初めて精神科医 樺沢紫苑氏主宰の「 AI、ChatGPT時代の情報発信大全」というセミナーに行ってきました。 ChatGPTの使い方を学びたいと思い、受講しましたが、なぜかブログを発信することになりました(笑)。 というのも、これからの時代、自ら情報を発信し幸せになるか、それとも情報を受けるだけの人になるかで、人生に大きく差が出ると学んだからです。 リアルなところでいうと、ますます格差が広がるということですね。 自ら発信するには、自分なりに考えたり、リサーチした

          精神科医 樺沢紫苑氏主宰セミナー「 AI、ChatGPT時代の情報発信大全」を受けてきました

          はじめまして!働くがんサバイバー@アラ還です

          今日からnoteを始めた、働くがんサバイバー@アラ還です。ふとしたことがきっかけでブログを始めることになりました。 がんの手術を受けて8年目。仕事、食生活など日々の暮らしを少しずつ書きたいと思います。少しでも私の経験がお役に立てれば嬉しいです。 お読みくださりありがとうございました。

          はじめまして!働くがんサバイバー@アラ還です