見出し画像

特技は無い!人ほど向いている?

どんな職業に就こうか?

特技があったり、魂を注いで成し遂げたい野望が

これだ!って

わかってる人は 方向的に 迷わないのだろう。

けれど、

世の中、そんな人ばかりでは 無い。

【職業選び】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

写真は好きだけど、
カメラマンになりたい程では無い。

子供は好きだけど保育士 って程では無い。

メイクは好きだけど 仕事にしたい訳では無い。

デザイナー?そこまで上手じゃないし。

やりたいこと?うーん。

なりたい職業?うーん。

よく わからない。

それって

駄目なこと?

【写真スタジオは特種な環境】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

これだけ 専門的な能力が集まり

幅広く 奥が深い 会社は 特種な環境だと思う

スタジオにもよりますが

一人で何役も掛け持って 仕事を進めていく

そんな環境が

「私は 特技は何も無い」

と、思い込んでいる人にとっては

適した土壌ではないだろうか

【広く深い仕事を広く浅く始める】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

知ると 好きになる 事もある

関わってるうちに 得意だと気づく事もある

好きなものは 追究していくと もっと

好きになる

広く 様々な分野に 触れていると

「好き」な分野 や

「得意」な事が 見えてくる

得意な事が無かった私が

得意だと言える 能力を手にいれてるとしたら

それが

スタジオアシスタントの能力

子供と関わる能力 かもしれない

だから

あなたが 何も出来ないのではなく

得意な事が 無い のではなく

得意になれる事を

あなたが まだ知らないだけ

それは まだ この世に 存在してない職業

かもしれない。

【65%】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

今日 産まれた赤ちゃんが

将来 現在存在していない職業に就く確率

就きたい仕事が無いなら 創ればいいし

そのうち 出てくる

という事

その仕事に 出会った時に

「これだ!」って、見つけた時に

手に入れる為にも

学び続けることが 必要なのだ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?